渥美郷土資料館では、さまざまな講座や教室を開催し、教育普及事業に取り組んでいます。
平成17年度に渥美町郷土資料館で開催された講座や教室の紹介です。
■民俗体験
『手打ちうどんづくり・昔のくらし体験』
□平成17年7月28日(木) 9:30〜15:30
小学3年〜6年生が、手打ちうどん作りや火おこしに挑戦しました。自分たちで打ったうどんは格別で、おいしくいただきました。
昼からは、火おこしで昔の人のくらしを体験しました。
【手打ちうどん作り】
力を合わせて、おいしいうどんを作るぞ!
■民俗教室■
■古代体験
『丸玉づくり』
□平成17年8月2日(火) 13:30〜15:30
小学3年〜6年生が、寿山石を使って古代人のアクセサリー「丸玉」を作りました。
サンドペーパーを使い、根気よく削り、ピカピカになるまで磨き上げました。完成した後も、大切そうに丸玉を磨いていました。
【丸玉づくり】
ひたすら削り、ひたすら磨く!ピカピカの丸玉に!
今年度は、民俗体験と古代体験の2コースを開催しました。
|
田原市渥美郷土資料館 〒441-3695 愛知県田原市古田町岡ノ越6番地4
電話0531-33-1127(田原市博物館に転送されます) FAX0531-34-1010
All Contents Copyright: Tahara City Atsumi History Museum. All Rights Reserved. |