
| 開催日 | : | 平成28年10月29日(土)〜11月27日(日) | |
|---|---|---|---|
| 開館時間 | : | 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) | → 展示情報詳細はこちら |
| 会場 | : | 田原市博物館 企画展示室 | |
| 期間 | : | 前期展示:10月27日(土)〜11月13日(日) 後期展示:11月15日(火)〜11月27日(日) |
| 企画展示室 | |||||
| No. | 作品名 | 年代 | 点 | 所蔵 | 備考 |
| 1 | 撥雲尋道 | 大正15(1926)年 | 1 | 田原市立福江小学校 | |
| 2 | 李白詩「清平調詞三首其一」 | 1 | 田原市博物館 | ||
| 3 | 焼竹煎茶 | 昭和16(1941)年 | 1 | 玉川堂(神田) | |
| 4 | 李白詩「望廬山五老峯」より 巣雲松 | 昭和12(1937)年 | 1 | 田原市博物館 | 後期展示 |
| 5 | 甲種 小学書方手本 尋常科用 第二学年下、四学年上、五学年上 | 昭和9(1934)年ほか | 1 | 渥美郷土資料館 | 国定教科書 |
| 6 | 昭和新書鑑 上 | 昭和7(1932)年 | 1 | 渥美郷土資料館 | |
| 7 | 禅牀夢美人(第12回日展、日本芸術院賞受賞作品) | 昭和31(1956)年 | 1 | 日本芸術院 | |
| 8 | 新月未離山 | 昭和38(1963)年 | 1 | 田原市博物館 | 碑、高野山 |
| 9 | 桃源 | 昭和41(1966)年 | 1 | 田原市博物館 | 碑、伊良湖岬 |
| 10 | 曽根崎心中 道行 | 1 | 田原市博物館 | ||
| 11 | 艶容女舞衣 酒屋の段 | 1 | 津島市教育委員会 | ||
| 12 | 夢 | 1 | 個人 | ||
| 13 | 顧況詩「宿昭應」より 那知今夜長生殿 獨閉空山月影寒 | 1 | 田原市博物館 | ||
| 14 | 李白詩「望天門山」より 両岸青山相対出 孤帆一片日邊来 | 1 | 田原市博物館 | ||
| 15 | 杜牧詩「山行」 | 1 | 田原市博物館 | ||
| 16 | 一条摂政御集歌(77) | 1 | 田原市博物館 | ||
| 17 | 一条摂政御集歌(78) | 1 | 田原市博物館 | ||
| 18 | いろは歌 | 昭和51(1976)年 | 1 | 田原市博物館 | 逝去半年前の作品 |
| 19 | 一条摂政集(複製本) | 昭和12(1937)年 | 2 | 田原市博物館 | |
| 20 | 習字お手本 | 2 | 田原市博物館 | ||
| 21 | 作品下書(艶容女舞衣) | 2 | 田原市博物館 | ||
| 22 | 万葉一首(巻1-28) 持統天皇歌「はるすぎて・・・」 | 1 | 田原市博物館 | ||
| 23 | 麻続王之歌 | 昭和36(1961)年 | 1 | 個人 | |
| 24 | 万葉一首(巻1-24) 麻続王歌「うつせみの・・・」 | 昭和36(1961)年 | 1 | 個人 | 「万葉歌碑」原本 |
| 25 | 万葉一首(巻1-24) 麻続王歌「うつせみの・・・」 | 昭和36(1961)年 | 1 | 渥美郷土資料館 | 「万葉歌碑」元原本 |
| 26 | 万葉一首(巻1-42) 柿本人麿歌「しおさゐに・・・」 | 1 | 個人 | ||
| 27 | 万葉一首(巻1-42) 柿本人麿歌「しおさゐに・・・」 | 昭和20(1945)年 | 1 | 個人 | |
| 28 | 万葉一首(巻1-48) 柿本人麿歌「ひむがしの・・・」 | 昭和49(1974)年 | 1 | 田原市博物館 | |
| 29 | 万葉一首(巻3-253) 柿本人麿歌「いなびのも・・・」 | 1 | 渥美郷土資料館 | ||
| 30 | 万葉一首(巻3-250) 柿本人麿歌「たまもかる・・・」 | 昭和33(1958)年 | 1 | 田原市博物館 | 双幅 |
| 31 | 万葉一首(巻3-253) 柿本人麿歌「いなびのも・・・」 | 昭和33(1958)年 | 1 | 田原市博物館 | 双幅 |
| 32 | 万葉一首(巻15-3747) 狭野弟上娘子歌「わかやとの・・・」 | 昭和26(1951)年頃 | 1 | 田原市博物館 | |
| 33 | 万葉二首(巻4-505・1-11) 安倍郎女・中皇命歌 | 1 | 田原市博物館 | ||
| 34 | 万葉一首(巻4-505) 安倍郎女歌「いまさらに・・・」 | 1 | 田原市博物館 | ||
| 35 | 万葉一首(巻3-264) 柿本人麿歌「もののふの・・・」 | 昭和20(1945)年 | 1 | 個人 | |
| 36 | 万葉一首(巻20-4461) 大伴家持歌「ほりえより・・・」 | 1 | 田原市博物館 | ||
| 37 | 万葉一首(巻14-3494) 東歌「こもちやま・・・」 | 1 | 東京都美術館 | ||
| 38 | 万葉一首(巻3-343) 大伴旅人歌「なかなかに・・・」 | 1 | 田原市博物館 | ||
| 39 | 万葉一首(巻8-1511) 舒明天皇歌「ゆふされば・・・」 | 1 | 個人 | ||
| 40 | 万葉三首(巻20-4380・10-2333・20-4379) 大田部三成・柿本人麿・大舎人部祢麿歌 | 昭和26(1951)年 | 1 | 田原市博物館 | 風炉先屏風 |
| 41 | 白妙(「万葉千首」収納箱揮毫原本) | 昭和40(1965)年 | 1 | 田原市博物館 | |
| 42 | 「万葉千首」収蔵箱 | 2 | 日本芸術院 | 1箱100枚入 | |
| 43 | 万葉千首(巻1-23) 作者不詳「うちそを・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 図録掲載 | |
| 44 | 万葉千首(巻1-24) 麻続王歌「うつせみの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 図録掲載 | |
| 45 | 万葉千首(巻1-42) 柿本人麿歌「しほさゐに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 図録・「白妙」掲載 | |
| 46 | 万葉千首(巻1-28) 持統天皇歌「はるすぎて・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 図録掲載 | |
| 47 | 万葉千首(巻1-40) 柿本人麿歌「あみのうらに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 図録・「白妙」掲載 | |
| 48 | 万葉千首(巻1-57) 長奥麿歌「ひくまのに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 図録掲載 | |
| 49 | 万葉千首(巻3-328) 小野老歌「あをによし・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 図録・「白妙」掲載 | |
| 50 | 万葉千首(巻3-343) 大伴旅人歌「なかなかに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 図録・「白妙」掲載 | |
| 51 | 万葉千首(巻3-348) 大伴旅人歌「このよにし・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 図録・「白妙拾遺」掲載 | |
| 52 | 万葉千首(巻7-1246) 作者不詳「しかのあまの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 図録・「白妙拾遺」掲載 | |
| 53 | 万葉千首(巻10-2032) 柿本人麿歌集「ひととせに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 図録・「白妙拾遺」掲載 | |
| 54 | 万葉千首(巻11-2450) 柿本人麿歌集「くもまより・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 図録・「白妙拾遺」掲載 | |
| 55 | 万葉千首(巻1-7)額田王歌「あきののの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 「白妙拾遺」掲載 | |
| 56 | 万葉千首(巻2-148)倭姫皇后歌「あをはたの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 57 | 万葉千首(巻2-195)柿本人麿歌「しきたへの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 58 | 万葉千首(巻2-200)柿本人麿歌「ひさかたの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 59 | 万葉千首(巻3-267)志貴皇子歌「むささびは・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 60 | 万葉千首(巻3-287)石上卿歌「ここにして・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 61 | 万葉千首(巻3-351)沙彌満誓歌「よのなかを・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 62 | 万葉千首(巻3-416)大津皇子歌「ももつたふ・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 63 | 万葉千首(巻3-438)大伴旅人歌「うつくしき・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 64 | 万葉千首(巻3-452)大伴旅人歌「いもとして・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 65 | 万葉千首(巻3-473)大伴家持歌「さほやまに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 66 | 万葉千首(巻3-474)大伴家持歌「むかしこそ・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 67 | 万葉千首(巻4-714)大伴家持歌「こころには・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 68 | 万葉千首(巻4-716)大伴家持歌「よるひると・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 69 | 万葉千首(巻4-764)大伴家持歌「ももとせに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 70 | 万葉千首(巻4-769)大伴家持歌「ひさかたの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 71 | 万葉千首(巻4-778)大伴家持歌「うつたへに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 72 | 万葉千首(巻5-849)大伴旅人歌「のこりたる・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 73 | 万葉千首(巻5-863)大伴旅人歌「まつらかは・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 74 | 万葉千首(巻6-961)大伴旅人歌「ゆのはらに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 75 | 万葉千首(巻7-1088)柿本人麿歌集「あしひきの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 76 | 万葉千首(巻7-1119)柿本人麿歌集「ゆくかはの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 77 | 万葉千首(巻7-1124)作者不詳「さほかはに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 78 | 万葉千首(巻7-1135)作者不詳「うじかはは・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 79 | 万葉千首(巻7-1139)作者不詳「ちはやひと・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 80 | 万葉千首(巻7-1144)作者不詳「くやしくも・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 81 | 万葉千首(巻7-1160)作者不詳「なにはがた・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 82 | 万葉千首(巻7-1169)作者不詳「おふみのうみ・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 83 | 万葉千首(巻7-1172)作者不詳「いづくにか・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 84 | 万葉千首(巻7-1205)作者不詳「おきつかぢ・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 85 | 万葉千首(巻7-1208)作者不詳「いもにこひ・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 86 | 万葉千首(巻7-1210)作者不詳「わぎもこに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 87 | 万葉千首(巻7-1236)作者不詳「いめのみに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 88 | 万葉千首(巻7-1241)作者不詳「ぬばたまの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 89 | 万葉千首(巻7-1245)作者不詳「しかのあまの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 90 | 万葉千首(巻7-1263)作者不詳「あかときと・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 91 | 万葉千首(巻7-1269)柿本人麿歌集「まきむくの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 92 | 万葉千首(巻7-1296)柿本人麿歌集「いまつくる・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 93 | 万葉千首(巻7-1297)柿本人麿歌集「くれなゐに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 「白妙拾遺」掲載 | |
| 94 | 万葉千首(巻7-1298)柿本人麿歌集「かにかくに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 95 | 万葉千首(巻7-1352)作者不詳「わがこころ・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 96 | 万葉千首(巻7-1353)作者不詳「いそのかみ・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 97 | 万葉千首(巻7-1355)作者不詳「まきばしら・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 98 | 万葉千首(巻7-1360)作者不詳「いきのをに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 99 | 万葉千首(巻7-1379)作者不詳「たえずゆく・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 100 | 万葉千首(巻7-1381)作者不詳「ひろせがは・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 101 | 万葉千首(巻7-1398)作者不詳「ささなみの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 102 | 万葉千首(巻8-1542)大伴旅人歌「わがをかの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 103 | 万葉千首(巻8-1563)大伴家持歌「ききつやと・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 104 | 万葉千首(巻8-1565)大伴家持歌「わがやどの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 105 | 万葉千首(巻8-1640)大伴旅人歌「わがをかに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 106 | 万葉千首(巻8-1644)三野石守歌「ひきよぢて・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 107 | 万葉千首(巻9-1715)槐本某歌「ささなみの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 108 | 万葉千首(巻9-1791)遣唐使の母歌「たびびとの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 109 | 万葉千首(巻10-1999)柿本人麿歌集「あからひく・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 110 | 万葉千首(巻10-2315)柿本人麿歌集「あしひきの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 111 | 万葉千首(巻11-2368)柿本人麿歌集「たらちねの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 112 | 万葉千首(巻11-2374)柿本人麿歌集「かくのみや・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 113 | 万葉千首(巻11-2375)柿本人麿歌集「わがあとに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 114 | 万葉千首(巻11-2395)柿本人麿歌集「ゆきゆきて・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 115 | 万葉千首(巻11-2403)柿本人麿歌集「たまくせの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 116 | 万葉千首(巻11-2440)柿本人麿歌集「あふみのうみ・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 117 | 万葉千首(巻11-2461)柿本人麿歌集「やまのはに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 118 | 万葉千首(巻11-2474)柿本人麿歌集「やますげの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 119 | 万葉千首(巻11-2488)柿本人麿歌集「いそのへに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 120 | 万葉千首(巻11-2520)作者不詳「かりこもの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 121 | 万葉千首(巻11-2679)作者不詳「まどごしに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 122 | 万葉千首(巻11-2786)作者不詳「やまぶきの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 123 | 万葉千首(巻12-2860)柿本人麿歌集「やつりがは・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 124 | 万葉千首(巻12-2861)柿本人麿歌集「いそのへに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 125 | 万葉千首(巻12-2916)作者不詳「たまかつま・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 126 | 万葉千首(巻12-3194)作者不詳「いきのをに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 127 | 万葉千首(巻14-3357)東歌「かすみゐる・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 128 | 万葉千首(巻14-3417)東歌「かみつけの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 129 | 万葉千首(巻14-3434)東歌「かみつけの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 130 | 万葉千首(巻14-3442)東歌「あづまぢの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 131 | 万葉千首(巻14-3443)東歌「うらもなく・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 132 | 万葉千首(巻14-3473)東歌「さのやまに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 133 | 万葉千首(巻14-3477)東歌「あづまぢの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 134 | 万葉千首(巻14-3479)東歌「あかみやま・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 135 | 万葉千首(巻14-3494)東歌「こもちやま・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 136 | 万葉千首(巻14-3560)東歌「まかねふく・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 137 | 万葉千首(巻15-3580)新羅使妻歌「きみがゆく・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 138 | 万葉千首(巻15-3772)狭野茅上娘子歌「かへりける・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 139 | 万葉千首(巻15-3776)中臣宅守歌「けふもかも・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 140 | 万葉千首(巻15-3779)中臣宅守歌「わがやどの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 141 | 万葉千首(巻17-3959)大伴家持歌「かからむと・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 「白妙拾遺」掲載 | |
| 142 | 万葉千首(巻17-3982)大伴家持歌「はるはなの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 143 | 万葉千首(巻17-4013)大伴家持歌「ふたかみの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 144 | 万葉千首(巻17-4017)大伴家持歌「あゆのかぜ・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 145 | 万葉千首(巻18-4104)大伴家持歌「わぎもこが・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 146 | 万葉千首(巻19-4163)大伴家持歌「いもがそで・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 147 | 万葉千首(巻19-4194)大伴家持歌「ほととぎす・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 148 | 万葉千首(巻19-4213)大伴家持歌「あゆをいたみ・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 149 | 万葉千首(巻19-4225)大伴家持歌「あしひきの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 150 | 万葉千首(巻19-4292)大伴家持歌「うらうらに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 〃 | |
| 151 | 万葉千首(巻3-354)日置少老歌「なはのうらに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | ||
| 152 | 万葉千首(巻3-453)大伴旅人歌「わぎもこが・・・」 | 1 | 日本芸術院 | ||
| 153 | 万葉千首(巻4-496)柿本人麿歌「みくまのの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | ||
| 154 | 万葉千首(巻7-1163)作者不詳「あゆちがた・・・」 | 1 | 日本芸術院 | ||
| 155 | 万葉千首(巻7-1302)柿本人麿歌集「わたつみの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | ||
| 156 | 万葉千首(巻8-1419)鏡王女歌「かむなびの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | ||
| 157 | 万葉千首(巻8-1511)舒明天皇歌「ゆふされば・・・」 | 1 | 日本芸術院 | ||
| 158 | 万葉千首(巻9-1686)間人宿禰歌「ひこほしの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | ||
| 159 | 万葉千首(巻10-2015)柿本人麿歌集「わがせこに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | ||
| 160 | 万葉千首(巻11-2386)柿本人麿歌集「いはほすら・・・」 | 1 | 日本芸術院 | ||
| 161 | 万葉千首(巻11-2502)柿本人麿歌集「まそかがみ・・・」 | 1 | 日本芸術院 | ||
| 162 | 万葉千首(巻13-3249)作者不詳「しきしまの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | ||
| 163 | 万葉千首(巻14-3557)東歌「なやましけ・・・」 | 1 | 日本芸術院 | ||
| 164 | 万葉千首(巻15-3602)作者不詳「あをによし・・・」 | 1 | 日本芸術院 | ||
| 165 | 万葉千首(巻15-3724)狭野茅上娘子歌「きみがゆく・・・」 | 1 | 日本芸術院 | ||
| 166 | 万葉千首(巻17-3900)大伴家持歌「たなばたし・・・」 | 1 | 日本芸術院 | ||
| 167 | 万葉千首(巻3-449)大伴旅人歌「いもときし・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 版木有 | |
| 168 | 万葉千首(巻1-78)作者不詳「とぶとりの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 版木有 | |
| 169 | 万葉千首(巻8-1619)大伴家持歌「たまほこの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 版木有 | |
| 170 | 万葉千首(巻3-468) 大伴家持「いでてゆく・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 版木有 | |
| 171 | 万葉千首(巻10-1940) 作者不詳「あさがすみ・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 版木有 | |
| 172 | 万葉千首(巻10-1976) 作者不詳「うのはなの・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 版木連続 | |
| 173 | 万葉千首(巻10-1996) 柿本人麿歌集「あまのがは・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 版木連続 | |
| 174 | 万葉千首(巻12-2893) 作者不詳「あしたゆきて・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 版木連続 | |
| 175 | 万葉千首(巻12-2899) 作者不詳「なかなかに・・・」 | 1 | 日本芸術院 | 版木連続 | |
| 176 | 「万葉千首」料紙制作用版木 松下芝堂制作 | 6 | 個人 | ||
| 177 | 伝紀貫之筆 「寸松庵色紙」 書芸院 | 1 | 田原市博物館 | ||
| 178 | 寸松庵色紙 | 1 | 田原市博物館 | ||
| 179 | 岩波文庫「新訂 新訓 万葉集 上・下巻」 岩波書店 | 2 | 田原市博物館 | 参考書 | |
| 180 | 岩波文庫「新訂 新訓 萬葉集 上・下巻」 佐々木信綱編 岩波書店 | 2 | 田原市博物館 | 参考書 | |
| 181 | 岩波文庫「白文 萬葉集 上・下巻」 佐々木信綱編 岩波書店 | 2 | 田原市博物館 | 参考書 | |
| 182 | 「萬葉秀歌 上・下巻」 斎藤茂吉著 岩波書店 | 3 | 田原市博物館 | 参考書 | |
| 183 | 「萬葉百歌」 山本健吉・池田彌三郎著 中公新書 | 1 | 田原市博物館 | 参考書 | |
| 184 | 「万葉の旅(中) 近畿・東海・東国」 犬養孝著 現代教育文庫 | 1 | 田原市博物館 | 参考書 | |
| 185 | 文房(筆・筆巻・硯・墨・水滴・文鎮) | 6 | 田原市博物館 | ||
| 186 | 印(落款印・肉池) | 2 | 田原市博物館 | ||
| 187 | 李白詩「送崔氏昆季之金陵」屏風 | 1 | 田原市博物館 | 田原文化会館展示 | |
※期間中、展示を変更する場合がございます。また展示室は作品保護のため、照明を落としてあります。ご了承ください。