開催日 | : | 平成29年7月15日(土)〜12月10日(日)
前期:7月15日(土)〜9月24日(日) |
|
---|---|---|---|
開館時間 | : | 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) | → 展示情報詳細はこちら |
会場 | : | 田原市博物館 |
企画展示室 | |||||
No. | 種類 | 文様 | 地色 | 制作年代 | 展示 |
001 | 唐織 | 夕顔扇牡丹秋草文様 | 紅地胴箔 | 江戸期 | |
002 | 唐織 | 立涌牡丹文様 | 萠葱地 | 慶長期 | |
003 | 唐織 | 立涌牡丹文様 | 萠葱地 | 江戸期 | |
004 | 唐織 | 若松に桜文様 | 段替り | 江戸期 | |
005 | 唐織 | 亀甲繋ぎ松竹梅橘文様 | 黒紅地 | 江戸期 | |
006 | 唐織 | 亀甲花菱地花車文様 | 段替り | 江戸期 | |
007 | 唐織 | 秋草文様 | 段替り | 江戸期 | |
008 | 唐織 | 菊枝文様 | 萠葱地 | 江戸期 | 前期 |
009 | 唐織 | 格子地菊萩薄文様 | 段替り | 江戸期 | |
010 | 唐織 | 松皮菱地桐鉄線文様 | 黒紅地 | 江戸期 | |
011 | 唐織 | 菊唐草入桧垣地牡丹文様 | 浅葱地 | 江戸期 | |
012 | 熨斗目 | 段 | 花色・白 | 江戸期 | 前期 |
013 | 長絹 | 鳳凰に桐文様 | 紅地 | 江戸期 | |
014 | 長絹 | 斜目取り枝垂桜に尾長鳥文様 | 花色地 | 江戸期 | 後期 |
015 | 長絹 | 桧扇桜折枝に破れ桧垣文様 | 萠葱地 | 江戸期 | |
016 | 長絹 | 垣牡丹に蝶散し文様 | 納戸地 | 江戸期 | 後期 |
017 | 長絹 | 紫陽花に桧垣文様 | 紫地 | 江戸期 | 前期 |
018 | 長絹 | 藤花に菫文様 | 紫地 | 江戸期 | 後期 |
019 | 長絹 | 牡丹唐草に夕顔文様 | 紅地 | 江戸期 | 後期 |
020 | 長絹 | 薄入花篭に蔦文様 | 浅葱地 | 江戸期 | |
021 | 長絹 | 粟に鳴子文様 | 納戸地 | 江戸期 | 前期 |
022 | 厚板唐織 | 亀甲繋ぎ桜花文様 | 段替り | 江戸期 | |
023 | 厚板唐織 | 幸菱文様 | 紅地 | 江戸期 | |
024 | 厚板唐織 | 変り石畳に桐紋散し文様 | 白地 | 江戸期 | |
025 | 厚板 | 青海波雲気向鶴丸文様 | 段替り | 江戸期 | |
026 | 厚板 | 小格子文様 | 江戸期 | ||
027 | 厚板 | 井桁くずし地軍配団扇羽団扇文様 | 紅地 | 江戸期 | |
028 | 厚板 | 麻の葉鉄線文様に縞萩文様 | 段替り | 江戸期 | |
029 | 水衣 | 横縞文様 | 鼠地 | 江戸期 | 前期 |
030 | 袷狩衣 | 文字入り額取り文様 | 納戸地 | 江戸期 | 後期 |
031 | 袷狩衣 | 鳳凰に舞桐文様 | 萠葱地 | 江戸期 | 前期 |
032 | 袷狩衣 | 丸龍に雲気文様 | 納戸地 | 江戸期 | 前期 |
033 | 法被 | 蜀江華紋文様 | 紫地 | 江戸期 | 前期 |
034 | 法被 | 唐花唐草文様 | 金茶地 | 江戸期 | |
035 | 法被 | 渦文様 | 鉄紺地 | 江戸期 | |
036 | 法被 | 雲気に宝尽し文様 | 萠葱地 | 江戸期 | 後期 |
037 | 舞衣 | 葵に破れ七宝文様 | 紫地 | 江戸期 | 後期 |
038 | 舞衣 | 青海波に雲気文様 | 紅地 | 江戸期 | 前期 |
039 | 縫小袖 | 花鳥鯉山水文様 | 白地 | 江戸期 | 前期 |
040 | 縫小袖 | 丸紋尽し文様 | 白地 | 江戸期 | |
041 | 半切 | 桧垣地火焔太鼓華紋文様 | 萠葱地 | 江戸期 | 前期 |
042 | 半切 | 菊桐唐草文様 | 紫地 | 江戸期 | 後期 |
043 | 頼政頭巾 | 江戸期 | |||
044 | 鳥兜 | 江戸期 | |||
045 | 掛絡 | 江戸期 | |||
046 | 摺箔 | 桜花文様 | 白地金銀箔 | 江戸期 | 後期 |
047 | 摺箔 | 露芝文様 | 白地金銀箔 | 江戸期 | 前期 |
048 | 摺箔 | 鱗文様 | 浅葱地銀箔 | 平成 | |
049 | 縫箔 | 萩に草子銀杏文様 | 白地金箔 | 平成 | |
050 | 縫箔 | 秋草源氏車に棒霞秋草文様 | 白地銀箔 | 平成 | 前期 |
051 | 縫箔 | 流水に水草貝文様 | 納戸地 | 平成 | |
052 | 縫箔 | 秋草地桧垣に稲穂鳴子文様 | 段替り銀箔 | 平成 | 後期 |
053 | 縫箔 | 露芝に玉座文様 | 紅地金箔 | 平成 | |
054 | 縫箔 | 網代に撫子文様 | 白地銀箔 | 平成 | 後期 |
055 | 縫箔 | 網代に雲錦文様 | 白地銀箔 | 平成 | |
056 | 縫箔 | 鱗秋草地に雁芦文様 | 段替り | 平成 | |
057 | 縫箔 | 変り紗綾形に薄蝶文様 | 白地銀箔 | 平成 | |
058 | 縫箔 | 木賊鎌鳳仙花文様 | 金茶地 | 平成 | |
059 | 縫箔 | 段蒲公英夕顔文様 | 段替り | 平成 | 前期 |
060 | 縫箔 | 縞地段蜘蛛の巣桜花散し文様 | 納戸地 | 平成 | |
061 | 縫箔 | 萩に花熨斗文様 | 紅地金箔 | 平成 | 後期 |
062 | 縫箔 | 竹に花篭花船文様 | 紅地金箔 | 平成 | 前期 |
063 | 縫箔 | 鉄線唐草文様 | 淡茶地 | 平成 | |
064 | 唐織 | 網目七宝地芙蓉藤文様 | 段替り | 江戸期 | |
065 | 唐織 | 菊叢文様 | 黒紅地 | 江戸期 | 後期 |
066 | 縫小袖 | 稲穂に雀文様 | 紅地 | 江戸期 | |
067 | 水衣 | 藤立涌文様 | 萠葱暈し地 | 江戸期 | |
068 | 水衣 | 無地 | 浅葱地 | 江戸期 | 後期 |
069 | 水衣 | 菊唐草文様 | 萠葱地 | 江戸期 | 後期 |
070 | 大口 | 白地 | 江戸期 | 前期 | |
071 | 大口 | 縹地 | 江戸期 | 後期 | |
072 | 腰帯 | 鉄線唐草文様 | 白地 | 江戸期 | |
073 | 腰帯 | 桐唐草文様 | 白地 | 江戸期 | |
074 | 腰帯 | 鉄線文様 | 花色地 | 江戸期 | |
075 | 腰帯 | 朝顔文様 | 白地 | 江戸期 | |
076 | 腰帯 | 桐唐草文様 | 紅地 | 江戸期 | |
077 | 腰帯 | 鱗文様 | 紅地胴箔 | 平成 | |
078 | 腰帯 | 虫篭に藤文様 | 紅地胴箔 | 平成 | |
079 | 腰帯 | 秋草文様 | 紅地胴箔 | 平成 | |
080 | 腰帯 | 枝垂桜釘抜文様 | 紅地胴箔 | 平成 | |
081 | 腰帯 | 梅の丸文様 | 白地胴箔 | 平成 | |
082 | 腰帯 | 流水菊文様 | 白地胴箔 | 平成 | |
083 | 腰帯 | 流水杜若文様 | 黒紅地 | 平成 | |
084 | 腰帯 | 秋草文様 | 萠葱地 | 平成 | |
085 | 腰帯 | 秋海棠文様 | 金茶地 | 平成 | |
086 | 腰帯 | 秋草文様 | 浅葱地 | 平成 | |
087 | 腰帯 | 格子に楓文様 | 金茶地 | 平成 | |
088 | 腰帯 | 銀杏文様 | 浅葱地 | 平成 | |
089 | 腰帯 | 青海波矢立文様 | 納戸地 | 平成 | |
090 | 腰帯 | 雲取桧垣に三鈷杵文様 | 白地 | 平成 | |
091 | 腰帯 | 貝文様 | 萠葱地 | 平成 | |
092 | 腰帯 | 花菱地丸に桐文様 | 白地 | 平成 | |
093 | 腰帯 | 変り七宝宝尽し文様 | 納戸地 | 平成 | |
094 | 腰帯 | 花唐草文様 | 萠葱地 | 平成 | |
095 | 腰帯 | 菱取石畳に菊文様 | 紅地 | 平成 | |
096 | 腰帯 | 雨龍文様 | 紅地 | 平成 | |
097 | 腰帯 | 渦文様 | 紅地 | 平成 | |
098 | 腰帯 | 雲気文様 | 白地 | 平成 | |
099 | 腰帯 | 楓文様 | 白地 | 平成 | |
100 | 腰帯 | 輪宝文様 | 白地 | 平成 | |
101 | 腰帯 | 稲妻文様 | 浅葱地 | 平成 | |
102 | 鬘帯 | 鉄線唐草文様 | 白地 | 江戸期 | |
103 | 鬘帯 | 枝垂桜文様 | 紅地 | 江戸期 | |
104 | 鬘帯 | 蝶に梅樹文様 | 紅地 | 江戸期 | |
105 | 鬘帯 | 桧垣地撫子文様 | 紅地 | 江戸期 | |
106 | 鬘帯 | 三つ巴文様 | 紅地 | 江戸期 | |
107 | 鬘帯 | 枝垂桜文様 | 紅地胴箔 | 江戸期 | |
108 | 鬘帯 | 鱗文様 | 紅地胴箔 | 平成 | |
109 | 鬘帯 | 椿文様 | 紅地胴箔 | 平成 | |
110 | 鬘帯 | 花熨斗文様 | 紅地胴箔 | 平成 | |
111 | 鬘帯 | 枝垂桜文様 | 紅地胴箔 | 平成 | |
112 | 鬘帯 | 鐶立涌花の丸波丸文様 | 紅地胴箔 | 平成 | |
113 | 鬘帯 | 枝垂桜に糸巻文様 | 紅地胴箔 | 平成 | |
114 | 鬘帯 | 沢潟に葵文様 | 白地 | 平成 | |
115 | 鬘帯 | 七宝花菱文様 | 白地胴箔 | 平成 | |
116 | 鬘帯 | 桧垣地菊散らし文様 | 白地胴箔 | 平成 | |
117 | 鬘帯 | 亀甲詰文様 | 白地胴箔 | 平成 | |
118 | 鬘帯 | 松皮菱文様 | 白地胴箔 | 平成 | |
119 | 鬘帯 | 石畳文様 | 白地胴箔 | 平成 | |
120 | 鬘帯 | 丸紋尽し文様 | 白地 | 平成 | |
121 | 鬘帯 | 紗綾形に梅文様 | 金茶地 | 平成 | |
122 | 鬘帯 | 立涌に朝顔文様 | 納戸地 | 平成 | |
123 | 鬘帯 | 立涌に松葉文様 | 黒紅地 | 平成 | |
124 | 鬘帯 | 水草に貝文様 | 白地 | 平成 | |
125 | 鬘帯 | 紗綾形に蚊帳吊草文様 | 金茶地 | 平成 | |
126 | 鬘帯 | 鉄線唐草文様 | 納戸地 | 平成 | |
127 | 鬘帯 | 水草文様 | 萠葱地 | 平成 | |
128 | 鬘帯 | 団扇唐草文様 | 紅地 | 平成 | |
129 | 鬘帯 | 立涌に若松文様 | 黒紅地 | 平成 | |
130 | 鬘帯 | 渦文様 | 金茶地 | 平成 | |
131 | 鬘帯 | 萩文様 | 淡茶地 | 平成 | |
132 | 能面 | 小面・出目庸久 作 | 江戸中期 | ||
133 | 能面 | 万媚・古元休満永 作 | 江戸初期 | ||
134 | 能面 | 節木増・河内家重 作 | 江戸初期 | ||
135 | 能面 | 霊之怪士・作不詳 | 江戸初期 | ||
136 | 能面 | 平太・天下一近江 作 | 江戸初期 | ||
137 | 能面 | 大飛出・三光坊 作 | 室町後期 | ||
138 | 能面 | 深井・天下一河内 作 | 江戸初期 | 前期 | |
139 | 能面 | 曲見・出目洞白作 | 江戸中期 | 後期 | |
140 | 能面 | 猩々・大宮大和 作 | 江戸初期 | 後期 | |
141 | 能面 | 川途・作不詳 | 江戸中期 | 前期 | |
142 | 能面 | 中将・作不詳 | 江戸中期 | ||
143 | 能面 | 橋姫・作不詳 | 江戸初期 | 後期 | |
144 | 能面 | 小飛出・小谷ダンマツマ 作 | 桃山期 | ||
145 | 能面 | 黒髭・天下一友閑 作 | 江戸初期 | ||
146 | 能面 | 邯鄲男・作不詳 | 江戸中期 | ||
147 | 能面 | 石王尉・天下一友閑 作 | 江戸初期 | ||
148 | 能面 | 朝倉尉・天下一備後 作 | 江戸初期 | ||
149 | 能面 | 大_見・出目洞水 作 | 江戸中期 | ||
150 | 能面 | 小_見・天下一近江 作 | 江戸初期 | ||
151 | 能面 | 翁・安倍和子 作 | 平成 | ||
152 | 能面 | 泣増・作不詳 | 江戸中期 | ||
153 | 能面 | 孫次郎・天下一友閑 作 | 江戸初期 | ||
154 | 能面 | 泥眼・作不詳 | 江戸中期 | ||
155 | 能面 | 山姥・天下一友閑 作 | 江戸初期 | 前期 | |
156 | 能面 | 老女・出目満毘 作 | 江戸中期 | 前期 | |
157 | 能面 | 姥・出目満毘 作 | 江戸中期 | 後期 | |
158 | 能面 | 白曲見・作不詳 | 江戸初期 | ||
159 | 能面 | 般若・作不詳 | 江戸初期 | ||
160 | 能面 | 小尉・作不詳 | 江戸初期 | ||
161 | 能面 | 慈童・作不詳 | 江戸中期 | ||
162 | 江戸時代最後の弘化勧進能 宝生座 絵巻物 | ||||
163 | おもかげ(井筒より)・新沢由貴 画 | 平成 | |||
164 | 静かなし(船弁慶より)・新沢由貴 画 | 平成 | |||
165 | はなやちるらん(熊野より)・新沢由貴 画 | 平成 |
※期間中、展示を変更する場合がございます。また展示室は作品保護のため、照明を落としてあります。ご了承ください。