田原市博物館・田原市渥美郷土資料館|平成23年 春の企画展

漁夫歌人 糟谷磯丸展

開催日 平成23年5月21日(土)〜平成23年7月10日(日)  
開館時間 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) → 展示情報詳細はこちら
会場 田原市博物館「企画展示室/エントランスギャラリー」 → 渥美郷土資料館:展示リスト

展示作品リスト

田原市博物館:企画展示室
No. No.
(図版)
資料名 年代 年齢 形状 点数 所蔵者
1 1 夏ころも歌 1 渥美郷土資料館
2 2 糟谷磯丸肖像 君升田村彦画 天保8(1837)年2月 74歳 1 個人
3 3 富士 1 個人
4 4 1 個人
5 5 家内安全歌 天保14(1843)年 80歳 1 個人
6 6 家内安全歌 天保15(1844)年 81歳 1 個人
7 9 家内安全歌 弘化2(1845)年 82歳 1 渥美郷土資料館
8 11 寄松祝歌 天保13(1842)年 79歳 1 渥美郷土資料館
9 12 出生祝歌 天保11(1840)年 77歳 1 渥美郷土資料館
10 14 子孫祝歌 弘化2(1845)年 82歳 1 渥美郷土資料館
11 15 火除歌 弘化2(1845)年 82歳 1 御厨野文庫
12 16 鼠除歌 弘化2(1845)年 82歳 1 渥美郷土資料館
13 17 虫除歌 弘化3(1846)年 83歳 1 渥美郷土資料館
14 20 船中安全歌 嘉永元(1848)年 85歳 1 個人
15 21 井戸水すめる歌 天保13(1842)年 79歳 1 個人
16 25 世次の子できる歌 弘化3(1846)年 83歳 1 渥美郷土資料館
17 27 安産歌 天保11(1840)年 77歳 1 個人
18 29 病の治る歌 弘化3(1846)年 83歳 1 個人
19 32 しゃく治る歌 天保15(1844)年 81歳 1 渥美郷土資料館
20 33 疱瘡かるき歌 天保14(1843)年 80歳 1 個人
21 35 肩の病の治る歌 弘化3(1846)年 83歳 1 個人
22 36 腰の病の治る歌 弘化4(1847)年 84歳 1 個人
23 37 歯の病の治る歌 弘化3(1846)年 83歳 1 個人
24 38 長血白血の治る歌 1 渥美郷土資料館
25 40 かんの虫の治る歌 天保15(1844)年 81歳 1 個人
26 41 商い繁昌歌 弘化4(1847)年 84歳 1 個人
27 43 ものおぼえよき歌 天保14(1843)年 80歳 1 個人
28 45 柳の歌 天保11(1840)年 77歳 1 御厨野文庫
29 49 見てもしれ歌 1 御厨野文庫
30 50 是心是佛歌 弘化4(1847)年 84歳 1 個人
31 51 足ることをしれば歌 弘化3(1846)年 83歳 1 個人
32 52 寄鏡祝歌 天保12(1841)年 78歳 1 渥美郷土資料館
33 53 金の亡者の歌 1 御厨野文庫
34 54 神鏡歌 1 個人
35 55 法水歌 天保11(1840)年 77歳 1 個人
36 56 御法船歌 天保14(1843)年 80歳 1 渥美郷土資料館
37 58 君臣歌 天保14(1843)年 80歳 1 個人
38 60 人を鏡とする歌 1 御厨野文庫
39 61 地獄極楽歌(3首) 1 渥美郷土資料館
40 63 人の求めにて詠む歌(2首) 天保11(1840)年 77歳 1 御厨野文庫
41 64 まなべただ歌 弘化2(1845)年 82歳 1 個人
42 67 人はただ、さびやすき歌(2首) 1 渥美郷土資料館
43 72 神祇歌 1 御厨野文庫
44 74 神祇歌 天保14(1843)年 80歳 1 個人
45 77 神祇歌 1 御厨野文庫
46 81 寄風祝歌 1 渥美郷土資料館
47 84 阿弥陀佛十句和讃 1 御厨野文庫
48 87 歌かきて奉る歌 天保15(1844)年 81歳 1 渥美郷土資料館
49 88 明月の歌 天保13(1842)年 79歳 1 個人
50 89 藤枝の里にて詠む歌 1 渥美郷土資料館
51 90 松の歌 1 個人
52 91 竹の歌 1 個人
53 94 扇を奉る歌 1 御厨野文庫
54 97 寿の歌 弘化3(1846)年 83歳 1 渥美郷土資料館
55 98 出生祝(山本氏)歌 1 個人
56 99 なすの初なりを賜りて詠む歌 1 個人
57 101 奥の院に詣でて詠む歌 1 渥美郷土資料館
58 102 をしまれて歌(辞世句) 嘉永元(1848)年 85歳 1 個人
59 103 贈答歌 天保11(1840)年 77歳 1 御厨野文庫
60 104 問答歌 天保12(1841)年 78歳 1 渥美郷土資料館
61 106 白波にあひて詠む歌 天保10(1839)年 76歳 1 個人
62 107 離縁の歌(5首) 1 個人
63 108 火の災い逃れしことを喜び詠む歌(4首) 1 個人
64 110 春の歌 弘化2(1845)年 82歳 1 個人
65 111 秋旅行歌 天保12(1841)年 78歳 1 渥美郷土資料館
66 113 秋月の歌 弘化3(1846)年 83歳 1 個人
67 114 落葉埋橋の歌 天保15(1844)年 81歳 1 渥美郷土資料館
68 115 三月晦(みそか)の歌 1 渥美郷土資料館
69 116 橋上霜の歌 1 渥美郷土資料館
70 117 残紅葉の歌 1 渥美郷土資料館
71 118 不逢恋の歌 1 御厨野文庫
72 119 折込歌(なむあみだぶつぼさつ) 天保13(1842)年 79歳 1 渥美郷土資料館
73 120 八重だすき歌(あみだぶつ) 1 御厨野文庫
74 121 八重だすき歌(ひさかたの) 文政10(1827)年 64歳 1 渥美郷土資料館
75 123 織込歌(鶴亀松竹梅) 嘉永元(1848)年 85歳 1 個人
76 124 八重だすき歌(かみなづき) 1 個人
77 125 きくための歌 短冊 1 渥美郷土資料館
78 126 ゆきならで歌 短冊 1 個人
79 127 祝いの歌 短冊 1 個人
80 128 柳の歌 短冊 1 渥美郷土資料館
81 129 六根清浄の歌 短冊 1 個人
82 130 寄鏡祝歌 短冊 1 御厨野文庫
83 131 君臣歌 短冊 1 御厨野文庫
84 132 みもすそ川にて詠む歌 短冊 1 渥美郷土資料館
85 133 大み神に詣でて詠む歌 短冊 1 渥美郷土資料館
86 134 神祇歌 短冊 1 御厨野文庫
87 135 寄弓祝歌 短冊 1 御厨野文庫
88 136 ふしもなき歌 短冊 1 渥美郷土資料館
89 137 名残を惜しみ詠む歌 短冊 1 渥美郷土資料館
90 138 久しく問はざりけることを思い続けて詠む歌 短冊 1 御厨野文庫
91 139 寄松祝歌 短冊 1 御厨野文庫
92 140 御恵み賜りて詠む歌 短冊 1 御厨野文庫
93 141 よる波の歌 短冊 1 渥美郷土資料館
94 142 春雨の歌 短冊 1 御厨野文庫
95 143 追善の歌 短冊 1 渥美郷土資料館
96 144 老恋の歌 短冊 1 渥美郷土資料館
97 145 みるめかる歌 短冊 1 御厨野文庫
98 146 春川の歌 短冊 1 渥美郷土資料館
99 147 春駒の歌 短冊 1 渥美郷土資料館
100 148 ほととぎすの歌 短冊 1 渥美郷土資料館
101 149 蛙の歌 短冊 1 渥美郷土資料館
102 150 朝鶯の歌 短冊 1 個人
103 151 関路鶯の歌 短冊 1 渥美郷土資料館
104 152 余寒雪の歌 短冊 1 渥美郷土資料館
105 153 首夏藤の歌 短冊 1 渥美郷土資料館
106 154 海辺日暮の歌 短冊 1 渥美郷土資料館
107 155 初冬の歌 短冊 1 渥美郷土資料館
108 156 初冬の歌 短冊 1 渥美郷土資料館
109 157 山家鶯の歌 短冊 1 渥美郷土資料館
110 158 闇夜虫の歌 短冊 1 渥美郷土資料館
111 159 風鈴の歌 短冊 1 御厨野文庫
112 161 伊良湖崎の浜石を奉る歌 一枚物 1 御厨野文庫
113 162 ふる里へ帰るとて詠む歌 一枚物 1 個人
114 164 庭の池の辺りの石とと草を見て詠む歌 一枚物 1 御厨野文庫
115 165 ひな祭りの歌 一枚物 1 個人
116 166 吉流明神御歌 一枚物 1 個人
117 167 山鳥の君へ詠む歌 一枚物 1 個人
118 168 歳暮の歌 天保13(1842)年 79歳 一枚物 1 御厨野文庫
119 169 いらご崎の歌 一枚物 1 個人
120 174 寄月述懐、寄衣述懐の歌 一枚物 1 御厨野文庫
121 175 恋の歌 一枚物 1 御厨野文庫
122 176 法事に際して詠みし歌 一枚物 1 個人
123 177 立春の歌 一枚物 1 御厨野文庫
124 179 養子の七回忌に詠む歌 一枚物 1 個人
125 180 いたづらに歌 扇面 1 御厨野文庫
126 181 更衣の歌 弘化元(1844)年 81歳 一枚物 1 御厨野文庫
127 182 恋の歌 一枚物 1 御厨野文庫
128 184 貼り交ぜ屏風(挨拶歌ほか) 二曲一隻 1 渥美郷土資料館
129 185 家内安全歌 天保14(1843)年 80歳 1 作手・個人
130 187 夏ころも歌 天保11(1840)年 77歳 1 作手・個人
131 188 弓木の里を祝う歌 天保14(1843)年 80歳 1 作手歴史民俗資料館
132 189 ちのみちの治る歌 天保14(1843)年 80歳 1 作手・個人
133 190 あたまの病をはらふ歌 天保14(1843)年 80歳 1 作手・個人
134 191 耳の病の治る歌 天保14(1843)年 80歳 1 作手・個人
135 192 おごりの落る歌 天保14(1843)年 80歳 1 作手・個人
136 195 八重だすき歌(あみだぶつ) 1 作手・個人
137 196 奉納額(川尻白鳥神社) 天保14(1843)年 80歳 1 作手・白鳥神社
138 197 奉納額(草谷観音堂) 弘化2(1845)年 82歳 1 作手・白鳥神社
139 198 八重だすき歌(ひさかたの) 文政10(1827)年 64歳 1 飯田市美術博物館
140 199 家内安全歌 天保14(1843)年 80歳 1 飯田市美術博物館
141 200 神祇歌 1 飯田市美術博物館
142 201 詠草(波のしらべ、月の円居) 文化年間 冊子 2 個人
143 202 詠草(山家の夏草、ゆりそのの折枝、
尾張須佐の里にて 春詠草)
文政年間 冊子 3 個人
144 203 詠草(夏の詠草、七夕詠草、山の吉田の家つと、詠草) 天保年間 冊子 4 個人
145 204 詠草(月の泉) 天保11(1840)年 77歳 冊子 1 個人
146 205 詠草(詠草、宮崎の里にてよみし歌ども) 天保年間 冊子 2 個人
147 206 詠草(送答の歌、遠江の家つと、みやこの家つと) 文化・文政・天保年間 冊子 3 個人
148 207 詠草(伊勢の家つと、世の中歌、世中歌、詠草) 年代不明 冊子 7 個人
149 208 草枕夢路の名残 文化14(1817)年 54歳 冊子 1 個人
150 209 泉の水 文化14(1817)年 54歳 冊子 1 個人
151 210 芝山国豊公御點 詠草 文政2(1819)年 56歳 冊子 1 個人
152 211 有馬の家つと 文政7(1824)年 61歳 冊子 1 個人
153 212 山川水草 文政8(1825)年 62歳 冊子 1 個人
154 213 郭公百首 文政11(1828)年 65歳 冊子 1 個人
155 214 詠草 日光まうでのやどでよみし歌ども 文政13(1830)年 67歳 冊子 1 個人
156 215 寄石の歌 天保2(1831)年 68歳 冊子 1 個人
157 216 旅行の歌 天保4(1833)年 70歳 冊子 1 個人
158 217 詠草 山の吉田にて 天保7(1836)年 73歳 冊子 1 個人
159 218 詠草 竹廣の里にて 天保7(1836)年 73歳 冊子 1 個人
160 219 京の家つと 都にのぼりてよみし歌 天保10(1839)年 76歳 冊子 1 個人
161 220 都の家つと 天保10(1839)年 76歳 冊子 1 個人
162 221 詠草 天保11(1840)年 77歳 冊子 1 個人
163 222 ほふぐの中よりかきぬきし歌ども 天保11(1840)年 77歳 冊子 1 個人
164 223 伊勢の家つと 冊子 1 個人
165 224 二柱の巻 冊子 1 個人
166 225 (芝山)大納言様のさしぬき 1 個人
167 226 芝山君の御手のし 1 個人
168 227 天子様御盃のかわらけのかけ 1 個人
169 228 天子様御庭の石 1 個人
170 229 天子様御きとふの御花ひら 1 個人
171 230 天子様御そくゐししんでん御庭の真砂 文化14(1817)年 54歳 1 個人
172 231 榊やとり木 禁中にてこれをえる 1 個人
173   天子のとそ 文化9(1812)年 49歳 1 個人
174 232 みやこの賀茂の御社のいちやうの葉 1 個人
175 233 京都とふぢ(東寺)の桜 1 個人
176 234 京都おむろの桜 1 個人
177 235 京都吉田御社のつち 1 個人
178 236 四国のをささ 上州高崎の行者 1 個人
179 237 富士山御はちの石 天保14(1843)年 80歳 1 個人
180 238 とらのけ 1 個人
181 239 御守 9 個人
182 240 泉福寺御守 1 個人
183 241 御札 2 個人
184 242 佛説血盆経大蔵 1 個人
185 243 御名号 京都ちおんいん(知恩院) 1 個人
186 244 そしがやきしほしん(祖師谷鬼子母神)
御せんまひ(洗米)
1 個人
187 245 大神宮御衣 1 個人
188 246 大神宮御衣御守 1 個人
189 247 伊勢内宮御神木 くは(桑)の木 文政4(1821)年 58歳 1 個人
190 248 伊勢内宮御神木 杉 文政4(1821)年 58歳 1 個人
191 249 大神宮御木ひきの御縄のあさ(麻) 1 個人
192 250 いらご明神御衣切 1 個人
193 251 御手本(井本常蔭から授かったもの) 2 個人
194 253 井本常蔭歌 落花満庭 短冊 1 御厨野文庫
195 254 林織江歌 ひばり 短冊 1 御厨野文庫
196 255 伊良古之記 林織江筆 文化元(1804)年 41歳 冊子 1 個人
197 256 歌合せ 持豊、織江、貞良(磯丸)ほか 文化8(1811)年 48歳 1 個人
198 257 芝山持豊歌  1 田原市博物館
199 258 芝山持豊歌 山残花 短冊 1 御厨野文庫
200 259 芝山国豊歌 慶賀 1 御厨野文庫
201 260 芝山国典歌 子日 短冊 1 御厨野文庫
202 261 芝山家拝領の硯 1 個人
203 262 尾張公拝領の硯 1 個人
204 263 尾張公拝領の刀 1 個人
205 264 中島隆功歌 短冊 1 個人
206 265 足代弘訓歌 短冊 1 御厨野文庫
207 266 三宅康直歌 早梅 短冊 1 御厨野文庫
208 267 戸田氏宥歌 十五夜 短冊 1 渥美郷土資料館
209 268 諸国歌人御名乗帳 安政3(1856)年 没後 冊子 1 個人
210 269 木棒・竹棒 2 個人
211 270 磯丸墓(写真) 写真 2 田原市博物館
212 271 糟谷家過去帳 折帖 1 個人
213 272 磯丸霊神証書 神祇管領長上家 嘉永3(1850)年 没後 一枚物 1 個人
214 273 磯丸霊神祠(写真) 写真 1 田原市博物館
215 274 磯丸陶像 尾州焼物師常滑小三郎造 弘化2(1845)年 82歳 陶器 1 個人
216 275 磯丸陶像 源方寿造 明治30(1879)年 没後 陶器 1 個人
217 276 磯丸陶像 昭和9(1934)年 没後 陶器 1 渥美郷土資料館
218   磯丸陶像 没後 陶器 1 渥美郷土資料館
219 277 磯丸茶碗 没後 陶器 1 渥美郷土資料館
220 278 磯丸茶碗 没後 陶器 1 渥美郷土資料館
221 279 磯丸香合 天保7(1836)年 73歳 陶器 1 渥美郷土資料館

↑ページTOPへ

田原市博物館:エントランスギャラリー
No. No.
(図版)
資料名 年代 年齢 形状 点数 所蔵者
222 280 英雄太閤と歌聖磯丸 昭和5(1930)年 没後 冊子 1 御厨野文庫
223 281 脚本 伊良湖の磯丸 二場 昭和9(1934)年 没後 冊子 1 御厨野文庫
224 282 少年磯丸(伊良湖小学校上演 磯丸劇台本)  昭和34(1959)年 没後 冊子 1 御厨野文庫
225 283 漁夫歌人 糟谷磯丸(磯丸劇台本) 没後 冊子 1 御厨野文庫
226 284 漁夫歌人 糟谷磯丸(福江小学校上演 磯丸劇台本) 没後 冊子 1 御厨野文庫
227   歌聖磯丸翁遺品絵葉書 没後 葉書 5 御厨野文庫
228   郷土偉人遺影(糟谷磯丸翁・糟谷磯丸翁遺墨)
愛知県渥美郡國民教育報國會発行
昭和19(1944)年 没後 一枚物 2 御厨野文庫
229   参河歌集 上・下 慶応2(1866)年 没後 冊子 2 御厨野文庫
230   磯丸全集 渥美郡教育会 大正13(1924)年 没後 1 個人
231   新編 磯丸全集 全 愛知県教育会編纂 昭和14(1939)年 没後 1 渥美郷土資料館
232   漁夫歌人 糟谷磯丸 夏目隆文著  昭和18(1943)年 没後 1 田原市博物館
233   伊良湖(IRAGO)No.6 糟谷磯丸特集号
伊良湖自然科学博物館
昭和51(1976)年 没後 冊子 1 渥美郷土資料館
234   渥美町制30周年記念特別展
漁夫歌人 糟谷磯丸展 渥美町郷土資料館
昭和60(1985)年 没後 冊子 1 渥美郷土資料館

※期間中、展示を変更する場合がございます。また展示室は作品保護のため、照明を落としてあります。ご了承ください 。

↑ページTOPへ