平常展 芝村義邦コレクション 浮世絵に描かれた人びと
展示期間 平成18年8月22日(火)〜9月10日(日)
展示作品リスト(前期)
展示リスト(後期)
企画展示室1
番号 作家名 年代
314 ┐歌川国芳 出雲屋お國(いずもやおくに)  
315 不破伴左ヱ門重勝 (ふわばんざえもんしげかつ)  
316 名古屋山三元春(なごやさんぞうもとはる)  
322 ┐歌川国芳 岩藤召仕おちよ(いわふじめしつかい)  
321 若党之清(わかとうばくちこれきよ)  
320 尾上召仕お初(おのえめしつかいおはつ)  
349 歌川国芳 稚立武勇揃(おさなだちぶゆうぞろい)  
327 歌川国芳 中納言氏定実ハ石川五右衛門
(ちゅうなごんうじさだじつはいしかわごえもん)
 
326 ┐歌川国芳 此下藤吉 奥方綾の臺(このしたとうきち おくがたのだい)  
330 ┘歌川国芳 見立十二支之内 午(みたてじゅうにしのうち うま)  
331 歌川国芳  見立十二支之内 未 河古屋 岩永宗連
(みたてじゅうにしのうち ひつじ かわこや いわながしゅうれん)
 
334 歌川国芳  江都錦今様國盡 一休禅師 地獄太夫 児雷也 越中 越後
(えどにしきいまようくにづくし いっきゅうぜんじ じごくたゆう じらいや
えっちゅう えちご)
 
335 歌川国芳  江都錦今様國盡 白井権八 塩谷判官 因幡 伯耆
(えどにしきいまようくにづくし しらいごごんぱち しおやはんがん いなば
ほうき)
 
370 歌川国芳  墨戦之図 (ぼくせんのず)  
360 歌川国芳  文月(ふみづき)  
373 歌川国芳  浮世又平名画奇特(うきよえまたべえめいがきとく)  
338 歌川国芳  市村羽左衛門(いちむらうざえもん)  
339 歌川国芳  雪姫(ゆきひめ)  
354 歌川国芳 燿武八景 石山暮雪(ようぶはっけい いしやまぼせつ)  
355 歌川国芳 燿武八景 東大寺晩鐘(ようぶはっけい とうだいじばんしょう)  
356 歌川国芳  燿武八景 堀川晴嵐(ようぶはっけい ほりかわせいらん)  
534 二代
歌川国輝
一力長五郎(いちりきちょうごろう) 慶応3年
(1867)
536  二代
歌川国輝 
小柳常吉(こやなぎつねきち) 元治元年
(1864)
538 二代
歌川国輝 
増位山大四郎(ますいやまだいしろう) 慶応年間
540 二代
歌川国輝 
武者ヶ崎倉吉(むしゃがざきくらきち) 慶応年間
542 二代
歌川国輝 
象ヶ鼻平助(ぞうがはなへいすけ) 安政4年
(1857)
544 二代
歌川国輝 
両国梶之助(りょうごくかじのすけ) 元治元年(1864)
546 二代
歌川国輝 
荒馬大五郎(あらうまだいごろう) 慶応2年
(1866)
548 二代
歌川国輝 
雷電震右ヱ門(らいでんしんえもん) 慶応2年
(1866)
551 二代
歌川国輝 
高見山大五郎(たかみやまだいごろう) 慶応2年
(1866)
553 二代
歌川国輝 
堺川浪右ヱ門(さかいがわなみえもん) 慶応2年
(1866)
555 二代
歌川国輝 
達ヶ関森右ヱ門(たつがせきもりえもん) 元治元年
(1864)
557 二代
歌川国輝 
兜山和助(かぶとやまわすけ) 元治元年
(1864)
559 二代
歌川国輝 
鬼ヶ崎網之助(おにがざきつなのすけ) 慶応2年
(1866)
561 二代
歌川国輝 
小柳春吉(こやなぎはるきち) 慶応2年
(1866)
563 二代
歌川国輝 
大纒長吉(おおまといちょうきち) 元治元年
(1864)
565 二代
歌川国輝 
綾瀬川山左ヱ門(あやせがわさんざえもん) 明治2年
(1869)

※期間中、展示作品を変更する場合がありますのでご了承ください。
※展示室内は、資料の保護のため、照度を落としてあります。

 
芝村義邦コレクション
 芝村義邦氏は明治33年(1900)に、山梨県石和に生まれました。旧制成章中学校(現在の愛知県立成章高等学校)が教員としての初めての赴任地でした。県内の時習館高等学校・瑞陵高等学校などの高等学校長を歴任されました。
 平成8年、名古屋市内の病院で死去。平成9年10月9日に、遺品の美術品が田原町へ寄贈されました。また、奥様のご意志により平成11年5月に追加寄贈されました。
 
作者の略歴
●歌川国芳[うたがわ くによし] (1797〜1861)
初代豊国に入門。文化10(1813)年頃、「通俗水滸伝豪傑百八人」のシリーズでそれまでにない雄壮な筆力の武者絵が評判となって以後、存在が認められ、次々と秀作を出していった。
●国輝[くにてる] (1830〜1874)
三代豊国の門下。天保末年より活動し、慶応3年、パリ万博出品の絹本「浮世絵画帳」にも参加している。開化風景や鉄道絵が多い。精緻に観察して描いている。
 
田原市博物館/〒441-3421 愛知県田原市田原町巴江11-1 TEL:0531-22-1720 FAX:0531-22-2028
URL: http://www.taharamuseum.gr.jp