田原市博物館◆夏の企画展 田原の自然 東三河のジオパーク 

開催日 平成26年7月19日(土)〜平成26年8月31日(日)  
開館時間 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) → 展示情報詳細はこちら
会場 田原市博物館

自然

◆自然
No. 資料名 点数 所蔵者 備考
1 渥美半島の地質模型 1 やしの実博物館 県立国府高校地質クラブ作成
2 東三河のジオサイト カルタ 44 豊橋市自然史博物館  
◆岩石・鉱物
No. 資料名 点数 所蔵者 備考
3 チャート 2 鳳来寺山自然科学博物館 豊橋市
4 チャート 1 田原市博物館 田原市 片浜町
5 石灰岩 3 田原市博物館 田原市 田原鉱山
6 鍾乳石 2 田原市博物館 田原市 白谷町?
7 凝灰岩 1 鳳来寺山自然科学博物館 新城市 棚山
8 新城花崗岩(新城トーナル岩) 1 新城市 棚山、出沢
9 角閃岩 1 吉祥山
10 玄武岩 1 豊田市 稲武町
11 玄武岩 2 津具村 丸山
12 松脂岩(ピッチストーン) 2 鳳来寺山
13 松脂岩(ピッチストーン) 1 新城市 棚山
14 松脂岩 1 不明
15 安山岩 1 新城市 門谷
16 安山岩の柱状節理 1 新城市 門谷
17 泥炭 1 作手高里(大原湿原)
18 蛇紋岩 1 新城市 黄柳野
19 はんれい岩 1 新城市 黄柳野
20 ばら輝石 2 設楽町 田口鉱山
21 パイロクスマンガン石 1 設楽町 田口鉱山
22 砂金 1 設楽町 津具
23 閃亜鉛鉱 1 津具鉱山
24 高師小僧 3 豊橋市 高師
25 鏡岩(チャート) 3 田原市 田原市 村松町
26 水晶 2 鳳来寺山自然科学博物館 設楽町 白鳥山、設楽町
27 柴石峠の植物化石 1 設楽町
28 セリサイト(絹雲母) 2 東栄町
29 中宇利石 3 新城市 中宇利
30 異剥石、かんらん岩 2 新城市 雨生山、中字利
31 マイロナイト(圧砕石) 1 新城市 長篠
32 断層ガウジ(断層粘土) 1 新城市 長篠
33 玄武岩の柱状節理 1 不明
34 くいちがい礫 2 新城市 阿寺(旧 鳳来町)
35 化石を含む泥岩 1 豊橋市
36 デイサイト 1 新城市 門谷
37 れき岩 【堆積岩】 1 新城市 阿寺(旧 鳳来町)
38 凝灰角礫岩 1 新城市 門谷(旧 鳳来町)
39 姫島の石 2 田原市 田原市 片浜町
40 笠山の石 1 田原市 浦町
◆昆虫標本
No. 資料名 点数 所蔵者 備考
41 渥美半島の海浜の暖地照葉樹林に分布する昆虫 1 やしの実博物館  
42 渥美半島の海浜性の昆虫 1  
43 三河湾の島の昆虫 1  
44 季節風に乗って移動する昆虫 1  
45 家のまわりや近くの森にいる昆虫たち(甲虫) 1 鳳来寺山自然科学博物館  
46 家のまわりや近くの森にいる昆虫(セミ) 1  
47 家のまわりや近くの森にいる昆虫(バッタ等) 1  
48 雑木林の昆虫(甲虫) 1  
49 雑木林の昆虫(蝶) 1  
50 雑木林の昆虫(セミほか) 1  
51 雑木林の昆虫(バッタ) 1  
52 雑木林の昆虫(蛾) 1  
53 三河地方に産するコガネムシ1 1  
54 三河地方に産するコガネムシ2 1  
55 三河地方に産するコガネムシ3 1  
56 奥三河のクワガタムシ 1  
57 野原の昆虫 1  
58 森林の昆虫 1  
59 山の昆虫 1  
60 オオムラサキ 1 オス、メス
61 日本の蝶 1  
62 蛾のなかま 1 ヤママユガほか
63 チョウのようなガ アゲハモドキ 1  
64 鳳来寺山 森の中の虫たち 1  
65 鳳来寺山周辺に産するセミ 1  
66 鳳来町でよく見かける昆虫類 1  
67 森や里山の昆虫類 1  
68 三河地方のオサムシ類 1  
69 愛知県内で見られるフン虫 1  
70 昆虫はどのように身を守っているか 1 ナナフシなど
71 昆虫はどのように身を守っているか 1 蛾など
72 雌と雄のちがい 1  
73 昆虫の体を調べてみよう 1  
74 ヒメハルゼミ 1  
75 ハッチョウトンボ 1  
◆動物はく製・骨格標本
No. 資料名 点数 所蔵者 備考
76 タヌキ 1 鳳来寺山自然科学博物館  
77 キツネ 1 渥美郷土資料館  
78 イタチ 2 鳳来寺山自然科学博物館  
79 アナグマ 1  
80 テン 2  
81 ハクビシン・ハクビシン幼獣 2  
82 アカウミガメ 1 田原市 赤羽根町採集、骨格標本
83 スナメリ 1 田原市立和地小学校 南知多町採集、骨格標本
◆鳥はく製(雑木林や里山でくらす鳥たち)
No. 資料名 点数 所蔵者 備考
84 アオゲラ 1 鳳来寺山自然科学博物館 留鳥
85 ウグイス 1 留鳥
86 エナガ 1 留鳥
87 オオタカ 1 田原市立高松小学校 留鳥
88 オオタカ 1 鳳来寺山自然科学博物館 留鳥
89 オオタカ(幼鳥) 1 渥美郷土資料館 留鳥
90 カワラヒワ 1 鳳来寺山自然科学博物館 留鳥
91 キジ(オス・メス) 1 田原市立高松小学校 留鳥
92 キジバト 1 鳳来寺山自然科学博物館 留鳥
93 コゲラ 1 留鳥
94 コジュケイ 1 留鳥
95 タマシギ 1 留鳥
96 トビ 1 留鳥
97 ヒバリ 1 留鳥
98 フクロウ 1 田原市立高松小学校 留鳥
99 フクロウ 1 鳳来寺山自然科学博物館 留鳥
100 ホオジロ 1 留鳥
101 ムクドリ 1 留鳥
102 メジロ 1 留鳥
103 モズ 1 留鳥
104 アオバズク 1 夏鳥
105 ヒヨドリ 1 夏鳥
106 アオジ 1 冬鳥
107 カケス 1 冬鳥
108 キセキレイ 1 冬鳥
109 ジョウビタキ 1 冬鳥
110 シロハラ 1 冬鳥
111 ツグミ 1 冬鳥
◆鳥はく製(野山にくらす鳥たち)
No. 資料名 点数 所蔵者 備考
112 アオバト 1 鳳来寺山自然科学博物館 留鳥
113 ヤマガラ 1 留鳥
114 オオコノハズク 1 田原市立高松小学校 旅鳥
115 オオコノハズク 1 鳳来寺山自然科学博物館 旅鳥
116 コノハズク 1 旅鳥
117 サシバ 1 旅鳥
118 ツツドリ 1 旅鳥
119 ツミ 2 旅鳥
120 ヨタカ 1 夏鳥
121 ウソ 1 冬鳥
122 クロジ 1 冬鳥
123 トラツグミ 1 冬鳥
124 ノスリ 1 冬鳥(一部留鳥)
125 ヤマシギ 1 冬鳥
126 ルリビタキ 1 冬鳥
◆鳥はく製(水辺にくらす鳥たち)
No. 資料名 点数 所蔵者 備考
127 イソシギ 1 鳳来寺山自然科学博物館 留鳥
128 カイツブリ 1 留鳥
129 カルガモ 1 留鳥
130 カワセミ 1 留鳥
131 ケリ 1 留鳥
132 ゴイサギ 1 留鳥
133 コサギ 1 留鳥
134 ハクセキレイ 1 留鳥
135 タシギ 1 旅鳥
136 コガモ(オス・メス) 2 冬鳥
137 タゲリ 1 冬鳥
138 ハシビロガモ 2 冬鳥
139 ヒドリガモ(オス・メス) 2 冬鳥
140 マガモ 1 冬鳥
◆鳥はく製(干潟や海にくらす鳥たち)
No. 資料名 点数 所蔵者 備考
141 ハシボソミズナギドリ 1 鳳来寺山自然科学博物館 旅鳥
142 オオミズナギドリ 1 夏鳥
143 ウミアイサ 1 冬鳥
144 カンムリカイツブリ 1 冬鳥
145 クロガモ(オス・メス) 2 冬鳥
146 セグロカモメ 1 冬鳥
147 ハジロカイツブリ 2 冬鳥
148 ホシハジロ 1 冬鳥
149 ユリカモメ 1 冬鳥
◆鳥はく製(番外編)
No. 資料名 点数 所蔵者 備考
150 ウズラ 1 鳳来寺山自然科学博物館 漂鳥
151 オシドリ 1 冬鳥
◆寄り物
No. 資料名 点数 所蔵者 備考
152 漂着椰子の実 2 やしの実博物館  
◆渥美半島(田原市)海岸の砂
No. 資料名 点数 所蔵者 備考
153 仁崎海岸 1 田原市博物館採集  
154 伊川津海岸 1  
155 西ノ浜海岸 1  
156 日出海岸 1  
157 赤羽根海岸 1  
158 久美原海岸 1  

遺跡出土物

No. 資料名 出土場所等 時代 備考
159 ニホンアシカ 保美貝塚(保美町) 不明  
160 縄文人が食べた動物の骨 保美貝塚(保美町) 縄文時代晩期 イノシシ クジラ類
161 縄文人が食べた動物の骨 伊川津貝塚(伊川津町) 縄文時代後晩期 イノシシ  シカ マグロ アナグマ サル テン サメ ニホンオオカミ タンチョウヅル カモ フクロウ キジ ウミガメ イルカ
162 オオカミの歯で作られたペンダント 伊川津貝塚(伊川津町) 縄文時代後晩期  
163 イノシシの牙で作られた鏃 伊川津貝塚(伊川津町) 縄文時代後晩期  
164 シカの角で作られた腰飾り 伊川津貝塚(伊川津町) 縄文時代後晩期  
165 シカの角で作られた狩りの道具 伊川津貝塚(伊川津町) 縄文時代後晩期  
166 シカの骨で作られたヘラ 伊川津貝塚(伊川津町) 縄文時代後晩期  
167 シカの骨で作られたモリ 伊川津貝塚(伊川津町) 縄文時代後晩期  
168 エゾジカの中手骨、角 北海道産 現生標本  
169 貝塚から見つかった貝 吉胡貝塚(吉胡町) 縄文時代晩期 アサリ ハマグリ マガキ イタボガキ オオノガイ サルボウ ハイガイ オキシジミ シオフキ ヤマトシジミ アカニシ イボニシ スガイ ツメタガイ フトヘナタリ ウミニナ ダンベイキサゴ タニシ カガミガイ ナガニシ
170 貝塚から見つかった貝 伊川津貝塚(伊川津町) 縄文時代後晩期 アサリ オニアサリ ハマグリ ウチムラサキ ミルクイ マガキ イタボガキ オオノガイ サルボウ オキシジミ シオフキ ヤマトシジミ アカニシ イボニシ レイシ スガイ ツメタガイ フトヘナタリ ウミニナ ダンベイキサゴ タニシ 
171 ベンケイガイ製貝輪 伊川津貝塚(伊川津町) 縄文時代後晩期  
172 サトウガイ製貝輪 伊川津貝塚(伊川津町) 縄文時代後晩期  
173 シカイタボガキ製貝輪 伊川津貝塚(伊川津町) 縄文時代後晩期  
174 アカニシ製貝輪 伊川津貝塚(伊川津町) 縄文時代後晩期  
175 表浜に打ちあがった貝輪素材 田原市大草町海岸採集 現生標本 ベンケイガイ サトウガイ
176 サトウガイ復元貝輪 田原市大草町海岸採集 現生標本  
177 ベンケイガイ復元貝輪 田原市大草町海岸採集 現生標本  
178 礫で作った石器 川地貝塚(亀山町) 縄文時代後期  
179 礫で作った石器 保美貝塚(保美町) 縄文時代後期  
180 石錘(魚網のおもり) 下地貝塚(保美町) 縄文時代後期?  
181 復元石器(砂岩礫) 高松海岸(高松町)採集   石錘ほか
182 復元石器(緑色片岩) 馬草海岸(野田町)採集    
183 チャート 田原市山田町採集   泉福寺周辺
184 チャート 田原市伊良湖町採集   初立池周辺
185 チャート(失敗品・打ち割ったかけら) 保美貝塚(保美町)    
186 塩づくりの土器 青山貝塚(伊川津町) 古墳時代(5世紀) 脚台式
187 塩づくりの土器 貝ノ浜貝塚(伊川津町) 古墳時代(5世紀) 脚台式
188 塩づくりの土器 八幡上遺跡(小中山町) 古墳時代(6世紀) 棒状脚
189 塩づくりの土器 八幡上遺跡(小中山町) 飛鳥時代(7世紀) 角型脚
190 塩づくりの土器 八幡上遺跡(小中山町) 奈良時代(8世紀) 角型脚
191 ナイフ形石器 雁合遺跡(大久保町) 旧石器時代  
192 有舌尖頭器 雁合遺跡(大久保町) 縄文時代草創期  
193 石槍 雁合遺跡(大久保町) 縄文時代草創期  
194 細石核、細石刃 雁合遺跡(大久保町) 旧石器時代  
195 石鏃 籠田遺跡(野田町) 縄文時代早〜晩期  
196 粘土(二ツ坂古窯周辺) 田原市田原町産採集    
197 渥美半島の粘土で作った作品 田原市田原町産採集   荒川泰弘氏制作
198 小型壺 鴫森3号窯(六連町) 鎌倉時代初め  
199 甕片 鴫森3号窯(六連町) 鎌倉時代初め  
200 山茶碗 大草平松5号窯(大草町) 平安時代終り;  
201 小皿 大草平松5号窯(大草町) 平安時代終り  
202 軒丸瓦、軒平瓦 伊良湖東大寺瓦窯跡(伊良湖町) 鎌倉時代初め 田原市指定文化財

※期間中展示を変更する場合があります。都合によりリスト掲載の資料が展示されていない場合があります。

↑ページTOPへ