開催日 | : | 2008年11月1日(土)〜12月14日(日) |
---|---|---|
開館時間 | : | 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | : | 田原市渥美郷土資料館 企画展示室ほか |
特別展示室 | ||||||
No. | 作 品 名 | 制作年 | 形状材質等 | 作 者 | 出身地 | 生 没 年 |
1 | 静物 | 麻布油彩 | 川口四郎 | 小中山町 | 1908年〜1992年 | |
2 | 万座毛 | 麻布油彩 | 川口四郎 | 小中山町 | 1908年〜1992年 | |
3 | 池畔 | 1997年 | 麻布油彩 | 大岡澄雄 | 堀切町 | 1926年〜 |
4 | 椿咲く海浜 | 麻布油彩 | 木戸史郎 | 堀切町 | 1900年〜1986年 | |
5 | 駱駝がゆく | 1987年 | 紙本着彩 (六曲一隻) |
道家珍彦 | 名古屋市 (現堀切町在住) |
1934年〜 |
6 | 貼り交ぜ屏風 | 紙本着彩 (六曲一隻) |
渡辺小華・ 山本琹谷ほか |
|||
7 | 浅間早春 | 麻布油彩 | 大岡澄雄 | 堀切町 | 1926年〜 | |
8 | 伊良湖水道 夕照 | 1993年 | 紙本着彩 | 道家珍彦 | 名古屋市 (現堀切町在住) |
1934年〜 |
9 | 月下の舞 | 紙本着彩 | 浅田蘇泉 | 名古屋市 (のち福江町在住) |
1911年〜2001年 | |
10 | 中国佛像 | 紙本着彩 | 浅田蘇泉 | 名古屋市 (のち福江町在住) |
1911年〜2001年 | |
11 | 博物館 | 紙本着彩 | 樋口 暘 | 小中山町 | 1916年〜1995年 | |
12 | 爽朝 | 紙本着彩 | 渡会伊良子 | 堀切町 | 1909年〜1994年 | |
13 | 岬の海 | 紙本着彩 | 渡会伊良子 | 堀切町 | 1909年〜1994年 | |
14 | 山麓風景 | 紙本着彩 | 樋口 暘 | 小中山町 | 1916年〜1995年 | |
15 | 遠い海 | 2003年 | 麻布油彩 | 杉浦正美 | 折立町 (現名古屋市在住) |
1926年〜 |
16 | 干潟の月 | 2008年 | 麻布油彩 | 杉浦正美 | 折立町 (現名古屋市在住) |
1926年〜 |
17 | 工場 二科展初入選作 |
1952年 | 麻布油彩 | 杉浦正美 | 折立町 (現名古屋市在住) |
1926年〜 |
18 | 潮みちる | 2000年 | 麻布油彩 | あらきひろみち | 中山町 | 1935年〜2006年 |
19 | 小供風俗 やり羽子、盲鬼、たけうま、 かげえあそび、かずひろい、 いとかけ |
1897年 | 版画 | 宮川春汀 | 畠村 (現福江町出身) |
1873年〜1914年 |
20 | 女児出世鑑 図画、芸妓 |
1901年 | 版画 (折本画帳) |
宮川春汀 | 畠村 (現福江町出身) |
1873年〜1914年 |
21 | 小中山風景 | 紙・水彩 | 森下 清 | 和地町 (のち小中山町在住) |
1904年〜2002年 | |
22 | 魚(タイ) | 紙・水彩 | 森下 清 | 和地町 (のち小中山町在住) |
1904年〜2002年 | |
23 | 赤羽根海岸 | 紙・水彩 | 森下 清 | 和地町 (のち小中山町在住) |
1904年〜2002年 | |
24 | 和地海岸1 | 紙・水彩 | 森下 清 | 和地町 (のち小中山町在住) |
1904年〜2002年 |
※期間中、展示を変更する場合がございます。また展示室は作品保護のため、照明を落としてあります。ご了承ください。
JR・名鉄「豊橋」駅から豊橋鉄道渥美線乗車 「三河田原」下車、豊橋鉄道バス伊良湖本線乗車 「福江」バス停下車、徒歩15分 (田原市役所渥美支所敷地内) |