平常展 墨絵によるおめでたきもの
展示期間 平成17年12月14日(金)〜平成18年2月5日(日)
展示作品リスト
特別展示室
仙桃図扇面(せんとうずせんめん) 渡辺崋山(わたなべかざん) 江戸時代後期  
燕語春風扇面(えんごしゅんぷうせんめん) 長尾華陽(ながおかよう) 明治32年(1899)  
四君子冊(しくんしさつ) 渡辺崋山 江戸時代後期 個人蔵
扇面画帖(せんめんがじょう) 渡辺崋山
椿 椿山(つばきちんざん)
狩野探幽(かのうたんゆう)
江戸時代 個人蔵
扇面画帖(せんめんがじょう) 椿 椿山 江戸時代後期  
石譜(せきふ) 椿 椿山 天保13年(1842)  
墨竹図(ぼくちくず) 谷 文晁(たにぶんちょう) 江戸時代後期  
梅花之図(ばいかのず) 渡辺崋山 江戸時代後期  
鍾馗図(しょうきず) 渡辺崋山 天保5年(1834)  
風竹之図(ふうちくのず) 渡辺崋山 天保9年(1838) 市文
墨蘭図(ぼくらんず) 渡辺崋山 文政9年(1826)  
旭日浴波図(きょくじつよくはず) 渡辺崋山 天保8年(1837)  
七福神(しちふくじん) 渡辺崋山
谷文晁 ほか
天保9年(1838) 7人合作
芙蓉鴛鴦図(ふようえんおうず) 岡本秋暉(おかもとしゅうき) 江戸時代後期  
芍薬・白梅図(しゃくやく・はくばいず) 渡辺如山(わたなべじょざん) 江戸時代後期 個人蔵
古松ノ図 枯木ノ図
(こしょうのず こぼくのず)
椿 椿山 嘉永5年(1852)  
河豚図(ふぐず) 渡辺小華(わたなべしょうか) 明治時代前期  
枯木竹石図(こぼくちくせきず) 渡辺小華 明治時代前期  
柳香飛燕図(りゅうこうひえんず) 渡辺小華 明治17年(1884)  
蘭図(らんず) 渡辺小華 明治時代前期  
墨菊図(ぼくぎくず) 張 秋穀(ちょうしゅうこく) 江戸時代  
墨梅図(ぼくばいず) 池 大雅(いけたいが) 江戸時代  

吉祥画題
四君子・・・蘭・竹・梅・菊
・・・ 君子の高潔さを象徴するもの。
・・・ 音通より祝を意味する。
・・・ 厳寒の中で美しい花を咲かせ清香をはなち、衆芳に魁(さきがけ)けて春の訪れを伝えることから、松、竹とともに歳寒三友、蘭、菊、竹とともに四君子と讃えられ、また、花魁、春の消息などといわれる。北宋時代に杭州西湖の畔に隠棲した林和靖をはじめ、梅は文人に愛され文人の生活には必須のものとなり、多くの詩文に歌われ、また墨梅などに描かれた。墨梅は北宋末の禅僧花光仲仁にはじまるといわれ宋元時代以降盛んになった。
・・・ 古くから延寿の力をもつ植物として薬用に用いられ、長寿を意味するものであったが、隠逸を願った田園詩人として知られる陶淵明の詩に詠われてより、菊は俗塵を離れた隠逸を象徴するものとして、従前の長寿に加えて、文人の生活にかかわる新たな意味を合わせもつようになった。
・・・ 君子の徳をあらわす。また、冬に枯れないことから、長生不老の象徴とされる。
・・・ 長寿を象徴する仙果。西王母の蟠桃が三千年に一度実を結び、これを食せば寿命が延びるという説話に基づいて、長寿を意味している。
鹿・・・ 長寿の仙獣。禄と音通であることから仕官を意味し、繁栄を寓意する。『抱朴子』には、「鹿寿千歳、満五百歳なれば即ちその色白し」と記されている。
・・・ 万霊の長。
・・・ 魚(yu)は余(yu)と音が通じることから、豊かさに通じるよい意味を持っている。古代の詩歌においては、恋人を寓意した。
 
作家解説
●渡辺崋山(わたなべかざん)
 寛政5年(1793)生まれ、天保12年(1841)に歿す。
 三河国田原藩士の子として江戸に生まれる。名は定静(さだやす)、のち登(のぼり)と称す。字は子安、はじめ華山、のち崋山と号した。また全楽堂・寓画斎などとも称した。8歳より藩の世子御伽役を勤め、藩士としては天保3年(1832)40歳で年寄り役に至っている。13歳で鷹見星皐に入門、のち佐藤一斎に師事した。画においては、金子金陵、さらに谷文晁に入門し、南宗画や南蘋画、また西洋画法を学び、人物画とくに肖像画を中心に花鳥画・山水画に優れた作品を遺している。門人には椿椿山、福田半香、平井顕斎などがいる。蘭学にも精通したが天保10年(1839)47歳の時、「蛮社の獄」により揚屋入りとなり、翌年1月より田原に蟄居となった。しかし門人達が開いた画会によって藩主に迷惑がかかると憂い、天保12年、49歳で自刃した。
 

次回予告 田原市博物館
平成18年2月8日(水)〜
渡辺崋山・椿椿山〜細密に描く(特別展示室)
屏風に描く〜風景と生物(企画展示室)
芝村義邦コレクション 相撲錦絵(企画展示室)
 
次回予告 田原市渥美郷土資料館
平成18年2月11日(土) 〜
企画展 ひな祭り展(企画展示室)
 
田原市博物館/〒441-3421 愛知県田原市田原町巴江11-1 TEL:0531-22-1720 FAX:0531-22-2028
URL: http://www.taharamuseum.gr.jp