田原町は明治25年(1892)に町制施行されました。昭和30年(1955)の町村合併と平成15年(2003)の田原町・赤羽根町の大合併を経て、田原市が誕生しました。平成17年10月1日には渥美町と合併し、新生田原市がスタートしました。田原市博物館・渥美郷土資料館では写真も収集しています。少し前にタイムスリップします。 |
|
|
企画展示室 |
|
作 品 名 |
年 代 |
備 考 |
|
田原昔日の面影 |
|
中日写真協会寄贈 |
|
田原名所(船倉橋) |
昭和初期 |
|
|
田原名所(船倉橋) |
|
|
|
本町通り |
明治30年代 |
|
|
二七の市 |
|
|
|
田原名所(二七の市) |
|
|
|
柳町 |
昭和5年(1930)頃 |
|
|
田原町中心部 |
|
|
|
成章中学校校舎 |
大正時代 |
|
|
田原町立成章中学校 |
明治時代 |
|
|
県立成章中学校 |
大正12年(1923) |
|
|
田原町中心地航空写真 |
|
|
|
田原町全景 |
|
|
|
田原駅 |
|
|
|
田原駅 |
大正年間 |
|
|
旧田原町役場 |
|
|
|
旧田原警察署 |
|
|
|
中部尋常高等小学校 |
|
|
|
田原中部小学校 |
|
|
|
六連尋常高等小学校 |
|
|
|
東部尋常高等小学校 |
|
|
|
大草尋常高等小学校 |
|
|
|
北部尋常高等小学校 |
|
|
|
野田尋常高等小学校 |
|
|
|
南部尋常高等小学校 |
|
|
|
アメリカから贈られた青い目の人形 |
昭和時代 |
|
|
滝頭池築造工事 |
大正時代 |
|
|
片浜海水浴場 |
|
|
|
笠山より望む大洲崎 |
|
|
|
田原城隅櫓 |
明治初期 |
|
|
|
|
|
|
空から見た渥美半島 |
|
|
|
空中写真 |
昭和22年(1947) |
国土交通省国土地理院 |
|
空中写真 |
昭和48年(1973) |
愛知県公文書館 |
|
空中写真 |
昭和58年(1983) |
国土交通省国土地理院 |
|
空中写真 |
平成3年(1991) |
国土交通省国土地理院 |
|
空中写真 |
平成7年(1995) |
国土交通省国土地理院 |
|
空中写真 |
平成12年(2000) |
|
|
|
|
|
|
渥美の風景 |
|
|
|
伊良湖射場入口付近 |
|
渥美郷土資料館蔵 |
|
伊良湖射場砲座ニテ |
|
渥美郷土資料館蔵 |
|
気象塔兼展望塔(六階建)と無線電信所 |
|
渥美郷土資料館蔵 |
|
慰安演芸会(於福江座) 大日本国防婦人会福江町分会 |
昭和14年(1939) |
渥美郷土資料館蔵 |
|
校庭で遊ぶ子どもたち |
|
渥美郷土資料館蔵 |
|
出征兵士歓送 |
|
御厨野文庫蔵 |
|
西山開拓地牛耕風景 |
|
渥美郷土資料館蔵 |
|
祝町村合併 旗行列 |
昭和30年(1955) |
渥美郷土資料館蔵 |
|
パンをほおばる子どもたち |
|
渥美郷土資料館蔵 |
|
伊良湖港湾観光センター と伊良湖港 |
昭和40年代後半 |
個人蔵 |
|
伊良湖海水浴場 |
昭和40年代 |
個人蔵 |
|
保美西原公園交差点から西山方面を望む |
昭和35年(1960)頃 |
|
|
六階建屋上から小中山方面を望む |
昭和初期 |
渥美郷土資料館蔵 |
|
畠神社前交差点付近 |
昭和40年代 |
個人蔵 |
|
宇津江海岸 |
昭和初期 |
|
|
江比間立川橋より泉保育園方面を望む |
昭和33年(1958)頃 |
個人蔵 |
|
旧役場屋上から古田方面を望む |
昭和30年代後半 |
個人蔵 |
|
福江(下地)商店街 |
昭和30年代 |
個人蔵 |
|
豊鉄バス 福江営業所 |
昭和40年代後半 |
|
|
地引き網 |
昭和30年代前半 |
個人蔵 |
|
立馬崎での煮干作り |
昭和30年代前半 |
個人蔵 |
|
|
|
|
|
みんなカメラが持てる時代になりました |
|
|
|
二眼カメラ Yashika-44 |
昭和30年代 |
|
|
ハーフサイズカメラ CanonDemi |
昭和38年以降 |
|
|
オートフォーカス一眼レフカメラ |
昭和62年以降 |
京セラ200-AF |
|
デジタルカメラEpsonCP-700Z |
平成8年((1996) |
|
|
|
|
|
|
絵はがき |
|
|
|
尾張屋旅館 |
|
|
|
製紙合資会社 |
|
|
|
北部尋常高等小学校奉安殿新築記念 |
明治時代 |
5枚 |
|
吉胡神明社改築祈念 |
|
5枚 |
|
縣社巴江神社絵葉書 |
|
6枚 |
|
赤羽根海岸御絵はがき |
|
7枚 商店海産部 |
|
福江名所絵葉書 |
|
原新聞店 |
|
渥美郡福江町天白橋 |
|
|
|
福江町本通 |
|
|
|
田原名所絵葉書 |
昭和13年(1938) |
田原駅スタンプ付 |
|
渡邊崋山先生ノ銅像 |
|
|
|
池ノ原公園ノ梅林 |
|
|
|
巴江公園渡邊崋山先生ノ碑 |
|
|
|
城寶寺 渡邊崋山先生ノ墓 |
|
|
|
田原町川口 |
|
|
|
市日(毎月二ト七ノ日) |
|
|
|
片濱海岸ヨリ姫嶋ヲ望 |
|
|
|
江比間海水絵葉書(旅館盛吉屋) |
|
坂田正信寄贈 |
|
旅館盛吉屋本館 |
|
|
|
海上より見たる盛吉屋別館 |
|
|
|
江比間海岸の一部 |
|
|
|
別館附近の海水浴場 |
|
|
|
田原名所絵葉書 |
|
坂田正信寄贈 |
|
田原電車停留所 |
|
|
|
田原城趾 |
|
|
|
田原町船倉橋 |
|
|
|
田原町片濱海水浴場 |
|
2枚 |
|
田原公園崋山先生ノ碑 |
|
|
|
田原池ノ原公園ノ銅像 |
|
|
|
田原崋山先生玉碎之碑 |
|
|
|
田原町柳町通 |
|
|
|
田原池ノ原公園ノ梅林 |
|
|
|
田原城趾入口ノ櫻 |
|
|
|
田原川口 |
|
2枚 |
|
伊奈森太郎先生の歌碑 |
昭和36年(1951) |
|
|
執筆中の伊奈先生と田原町郷歌 |
|
|
|
款碑の処より先生ゆかり深き学校を望む |
|
|
|
|
|
|
参考 |
空から見た東三河 |
昭和59年(1984) |
中日新聞本社 |
|
渥美 |
大正4年(1915) |
渥美郡教育会 |
|
渥美郡勢総覧 |
昭和10年(1935) |
大塚利喜蔵撮影 |
|
尋常小学校 |
|
|
|
田原町役場前 |
明治40年(1907) |
|
|
全渥美披露マラソン大会一万m優勝記念撮影 |
大正14年(1925) |
|
|
縣社巴江神社雅楽奉納 |
昭和10年(1935) |
|
|
田原中部小学校講堂にて |
昭和時代 |
|
|
六連小学校卒業写真 |
大正2年(1914〜) |
|
|
吉胡農繁期託児所 |
昭和7年(1932)〜 |
|
|
吉胡敬老会 |
|
|
|
中日写真協会撮影会 |
昭和40年代 |
|
|
中日写真協会撮影会 |
昭和57年(1982) |
|
|
広報担当撮影写真 |
|
|
|
田原郷土博物館 |
昭和30年代 |
田原城二ノ丸櫓 |
|
田原警察署 |
昭和38年(1963) |
|
|
小学校すもう大会 |
昭和47年(1972) |
|
|
堀切海岸に怪獣 |
昭和50年(1975) |
|
|
崋山劇(田原中部小学校) |
昭和50年(1975)頃 |
|
|
民俗資料館オープン |
昭和54年(1979) |
|
|
舗装を待つばかりの藤七原・滝頭線 |
昭和56年(1981) |
|
|
消防観閲式 |
昭和56年(1981) |
|
|
二七の市 |
昭和50年代 |
|
|
中部公民館ゲートボール教室 |
昭和55年(1980) |
|
|
建設が進む農村環境改善センター |
昭和55年(1980) |
|
|
仮説野球場の整備をする野球教 会・ソフトボール協会員 |
昭和55年(1980) |
|
|
工事中の三河港大橋 |
昭和55年(1980) |
|
|
加治保育園で交通安全教室 |
昭和56年(1981) |
|
|
建替が進む西鎌田住宅 |
昭和56年(1981) |
|
|
田原町生活学校によるアルミ缶の回収 |
昭和56年(1981) |
|
|
田原再発見(電報電話局屋上から) |
昭和57年(1982) |
1月号表紙 |
|
滝頭桜まつり |
昭和57年(1982) |
|
|
田原まつり |
昭和57年(1982) |
萱町山車 |
|
田原中部小学校運動会 |
昭和57年(1982) |
|
|
町民体育祭レクリエーション大会 |
昭和57年(1982) |
|
|
町民体育祭アトラクション |
昭和57年(1982) |
田原中学校 |
|
消防操法大会 |
昭和57年(1982) |
滝頭にて |
|
蔵王山みかん狩 |
昭和57年(1982) |
|
|
消費生活展 |
昭和57年(1982) |
|
|
東部小学校雪合戦 |
昭和58年(1983) |
|
|
衣笠小学校造成始まる |
昭和58年(1983) |
|
|
田原中部小学校入学式 |
昭和58年(1983) |
|
|
町民体育祭レクリエーション |
昭和58年(1983) |
|
|
第二武道場開場式 |
昭和58年(1983) |
|
|
巴江神社初詣 |
昭和59年(1984) |
|
|
童浦小学校入学式 |
昭和59年(1984) |
|
|
町民盆踊り大会 |
昭和59年(1984) |
|
|
※ 期間中、展示を変更する場合がございます。また展示室は作品保護のため、
照明を落としてあります。ご了承ください 。
●空中写真 |
昭和22年(1947)の空中写真は、戦後日本に駐屯していたアメリカ軍が撮影したものです。 |
●空中写真に写っている記号 |
余白にあるアルファベットと数字は順に
カラー C
地方記号 CB=中部
撮影年度 西暦の下2桁
作業番号
コース番号
写真番号 |
●尋常小学校 |
小学校は、1881年に初等科3年、中等科3年、高等科2年の3段階に、86年には尋常小学校4年、高等小学校4年の2段階となった。そしてこの年に、はじめて親に対して、子供を小学校にかよわせる義務をおわせるという規定がさだめられ(小学校令)、90年の小学校令の改正によって市町村にその設置義務が課せられた。ついで、1900年に尋常小学校4年の就学義務が確定、07年には尋常小学校は6年(就学義務)にのび、高等小学校は2年となった。 |
■田原市の少し前を振り返るために参考にできる刊行物です。 |
(田原市博物館にて発売中) |
|
下巻(近代明治維新から現代) |
7,000円 |
(田原市博物館にて発売中) |
|
|
3,000円 |
(田原市博物館にて発売中) |
|
歴史編上・下巻、考古・民俗編 3冊セット |
13,650円 |
|
資料編上・下巻 2冊セット |
13,650円 |
|
現代編 |
5,000円 |
(田原市博物館にて発売中) |
|
渥美半島〜地図と空中写真が語る19世紀〜 |
1,050円 |
|
激動の昭和−戦中・戦後の暮らし− |
1,200円 |
(田原市役所にて発売中) |
|
第1巻(昭和30〜47年)
第2巻(昭和48〜55年) 2冊セット |
4,250円 |
|
第3巻(昭和56〜60年) |
2,500円 |
|
第4巻(昭和61〜平成元年) |
2,700円 |
|
第5巻(平成2〜4年 |
2,700円 |
|
第6巻(平成5〜7年) |
2,300円 |
|
第7巻(平成8〜10年) |
2,700円 |
(田原市役所にて発売中) |
|
第2巻(平成3〜9年) |
1,400円 |
|
第3巻(平成10〜15年) |
1,400円 |
※ 他の図録・渡辺崋山関係資料・歴史文化刊行物も販売しています。
詳しくはミュージアムショップをご覧ください。
平成17年12月14日(水)〜
墨絵によるおめでたきもの(特別展示室)
集まれ動物たち(企画展示室1)
田原の歴史〜新発見 考古速報展(企画展示室2)
※12月13日(火)は展示替のため臨時休館 |
|
平成17年12月17日(土)〜
企画展 収蔵絵画展(企画展示室)
|
|
|