平常展 渡辺崋山・椿椿山の花鳥画
展示期間 平成17年6月23日(木)〜 8月17日(水)
展示作品リスト
特別展示室
指定
作品名
作者名
年代
備考
  画譜(がふ) 渡辺崋山(わたなべかざん) 江戸時代後期  
  秋容野蟀図(しゅうようやしゅちず) 渡辺崋山 江戸時代後期  
  稿本画帖(こうほんがじょう) 渡辺崋山 江戸時代後期 個人蔵
  花卉十二頁(かきじゅうにこう) 椿 椿山(つばきちんざん) 江戸時代後期 個人蔵・2冊
  花卉冊(かきさつ) 椿 椿山 江戸時代後期 個人蔵
  闔家全慶図(こうかぜんけいず) 渡辺崋山 文政9年(1826) 個人蔵
  威振八荒図(いしんはっこうず) 渡辺崋山 文政5年(1822)  
  桃花文禽図(とうかぶんきんず) 渡辺崋山 江戸時代後期 個人蔵
  卯天神図(うてんじんず) 渡辺崋山 江戸時代後期 個人蔵
  竹枝小禽図(ちくししょうきんず) 渡辺崋山 天保8年(1837)  
  溪澗野雉図稿(けいかんやちずこう) 渡辺崋山 江戸時代後期 個人蔵
重美 仙桃図(せんとうず)(複製) 渡辺崋山 天保9年(1838) 原本個人蔵
  倣徽宗花鳥之図(ほうきそうかちょうのず) 渡辺崋山 江戸時代後期  
  歳寒二雅図(さいかんにがず) 渡辺崋山 江戸時代後期  
  五穀豊穣図(ごこくほうじょうず) 椿 椿山 嘉永3年(1850) 双幅
  明清花鳥画扇面写(みんしんかちょうがせんめんうつし) 椿 椿山 江戸時代後期  
  藤花雀蜂図(とうかじゃくほうず) 渡辺崋山 天保10年(1839) 個人蔵
  柳枝魚影之図(りゅうしぎょえいのず) 椿 椿山 弘化3年(1846)  
  五穀豊穣之図(ごこくほうじょうのず) 椿 椿山 嘉永6年(1853)  
  倣崋山紅白牡丹図(ほうかざんこうはくぼたんず) 椿 椿山 江戸時代後期  
  香祖蘭竹石(こうそらんちくせき) 椿 椿山 江戸時代後期  

※ 期間中、展示を変更する場合がございます。また展示室は作品保護のため、
 照明を落としてあります。ご了承ください 。

作者の略歴
渡辺崋山 寛政5年(1793)〜天保12年(1841)
 崋山は江戸麹町田原藩上屋敷に生まれました。絵は金子金陵から谷文晁につき、人物・山水画では、西洋的な印影・遠近画法を用い、日本絵画史にも大きな影響を与えました。 天保3年、40歳で藩の江戸家老となり、困窮する藩財政の立て直しに努めながら、幕末の激動の中で内外情勢をよく研究し、江戸の蘭学研究の中心にいましたが、「蛮社の獄」で高野長英らと共に投獄され、在所蟄居となりました。画弟子たちが絵を売り、恩師の生計を救おうとしますが、藩内外の世評により、藩主に災いの及ぶことをおそれ、天保12年に田原池ノ原で自刃しました。

椿 椿山  享和元年(1801)〜安政元年(1854)
 椿山は享和元年6月4日、江戸に生まれました。幕府の槍組同心として勤務するかたわら、崋山と同様に絵を金子金陵に学び、金陵の死後、谷文晁にも学びましたが、後に崋山を慕い、師事するようになります。人物山水も描きますが、特に南田風の花鳥画にすぐれ、崋山の画風を発展させ、崋椿画系と呼ばれるひとつの画系を築くことになります。また、蛮社の獄の際には、椿山は崋山救済運動の中心となり、崋山没後は二男の諧(小華)を養育し、花鳥画の技法を指導しています。
椿山のエピソード
飯少なく、遊少なく、眠少なく、言葉少なく、磨墨少なく、着筆少なく、彩色少なく、酒を飲まず、女に近付かず、煙草を喫せず、故に十少と称す(友人の言)。

 椿山は嘉左衛門定重(幕府槍組)54歳の二男二女の末子で、文化4年(1807)、7歳の時に、父と死別し、母の手ひとつで育てられました。世襲の幕府槍組同心を早い時期に辞し(金井烏州『無声詩話』によれば、天保年間か?)、画業、学問に励みました。長沼流兵学(師は平山行蔵)、槍術、居合(片山流抜刀法)、馬術の達人。笙笛の名手。煎茶(天保9年頃から始める)もたしなむ。

■渡辺崋山の教え
@写生重視
A気韻生動を重んじる=精神の充実
B写意(=東洋画の精神、技術を実現)のために写生(=西洋的、近代的なレアリスムの実践)が必要である。
■椿椿山の画変遷期(主として花鳥画)
1期 文政年間(〜1829)まで  古画の摸写
2期前期 天保年間(〜1843)まで 沈南蘋・うん南田風、没骨法
2期後期 弘化年間〜嘉永元年(1848) 軽やかな着彩、速筆
3期 嘉永2年(1849)〜没年(嘉永7年)  「たらし込み」表現の完成=潤い感。写生から写意へ。
 
次回予告
平成17年8月20日(土)〜
田原市誕生2周年特別展芸能人の多才な美術展(企画展示室)
同時開催 渡辺崋山と崋山十哲(特別展示室)
※8月18日(木)〜19日(金)は展示替のため臨時休館
 
田原市博物館/〒441-3421 愛知県田原市田原町巴江11-1 TEL:0531-22-1720 FAX:0531-22-2028
URL: http://www.taharamuseum.gr.jp